マイロボット

マイロボット

「週刊マイロボット」日記88

本日は「マイロボット」をやろう。実はな、既にマイロボットの最終号「90号」まで手元に揃ってさ、、、制作が遅れていますからね、、、、今回は「81号」ですので、あと10号ですね、、、まぁ、マイペースでゆっくり進めて行くことにしよう。慌ててもしょうがないからね。さて、では、早速、誌面の内容からですね。いきなり映画が2本紹介さ・・・

▶︎▶︎ 記事を読む

0
マイロボット

「週刊マイロボット」日記87

さて、今日は、「マイロボット」をやろう。「80号」になる。早速、誌面の内容からですね。いきなり映画の話題だ。「チェリー2000」という怪しげな映画が紹介されていたよ。怪しげって、、、いやな、、、誌面の紹介記事を見ていると、本当に怪しげなんだよな。是非、見てくださいよ。そうだな。機会があればな、、さて、次の話題は「人間に・・・

▶︎▶︎ 記事を読む

0
マイロボット

「週刊マイロボット」日記84

さて、「マイロボット」をやるぞ。今回は「77号」だ。早速、誌面の内容からいきましょう。今号では、いきなり映画の話題だったよ。何の映画だったのですか??「ニューヨーク東8番街の奇跡」だよ。どうせ、また見た事がないんですよね。ふふーん、、、この映画は見た事があるんだ。えっ!! そうなんですか、、、珍しい事もあるものですね、・・・

▶︎▶︎ 記事を読む

0
マイロボット

「週刊マイロボット」日記81

今日は「マイロボット」をやろう。今回は「74号」になりますね。早速、誌面の内容からいきましょう。草刈りロボットの話題があったよ。ゴルフ場で、自動で芝を刈るロボットがあるらしい。それは便利ですね。他にも家庭用の芝刈りロボットもあるらしいよ。一家に一台あると、便利そうですね。いや、日本の家庭では、そんなに需要は無いと思うよ・・・

▶︎▶︎ 記事を読む

0
マイロボット

「週刊マイロボット」日記78

本日は「マイロボット」をやるぞ。今号は「71号」だ。早速、誌面の内容からですね。まずは、「現実よりもリアリティーのあるもの」という話題があったよ。「現実よりもリアリティーがあるもの」とは、どういう物が該当するのですか??うーん、誌面の内容を要約して伝えることがかなり難しいんだけど、「強調現実感」のシステムを利用している・・・

▶︎▶︎ 記事を読む

0
マイロボット

「週刊マイロボット」日記72

さて、本日は久しぶりの「マイロボット」だ。「65号」になる。前回が今月の13日でしたので、2週間ぶりぐらいですね、、、もうちょっとペースをあげたいところですが、、、では、早速誌面の内容からだけど、「医療現場で活躍す患者ロボット」という見出しで患者に見立てたマネキンロボットが紹介されていたよ。「患者ロボット」については、・・・

▶︎▶︎ 記事を読む

0
マイロボット

「週刊マイロボット」日記69

本日は「マイロボット」の「62号」だ。今号は、どのような話題がありましたか??「軍事用から家庭用のロボットまで」というタイトルで、アイロボット社の紹介があったよ。タイトル通り、軍事用から家庭用まで、幅広いロボットを研究、開発しているらしい。私は「アイロボット社」って、聞いた事がありません。ウチも無いよ。ちなみに家庭用の・・・

▶︎▶︎ 記事を読む

0
マイロボット

「週刊マイロボット」日記64

さて、本日は「マイロボット」の「57号」をやろうと思うのだが、、、主任、どうかしたのですか?→「マイロボット」のサイト← を見たら、「週刊マイロボットは90号まで延長します。」という表記があった。これは、良い事なのか、悪い事なのか、、、延長された分、色々な機能が追加されるんですよね。だったら良い事だと思いますよ。そ、そ・・・

▶︎▶︎ 記事を読む

0
マイロボット

「週刊マイロボット」日記54

今日も「マイロボット」をやろう。今回は「47号」だ。今号はどのような話題がありましたか??「NASAの今後のミッション」という話題があった。特に火星に関する記述が多かったよ。火星といえば、「スピリット」や「オポチュニティ」という探査マシンが一時期話題になってましたよね。そうそう。それに関する話題も書いてあったよ。今後、・・・

▶︎▶︎ 記事を読む

0
マイロボット

「週刊マイロボット」日記52

今日も「マイロボット」をやろう。本日は「45号」になりますね。「45号」はいいんだけど、今回も制作がないんだよ。。。あらら、、、そうなんですか。。「43号」「44号」「45号」と3号続けての制作無しですね、、、そうなんだよなぁ。。。早く作りたいんだけどね。それでは、制作はいいとして、誌面の内容に入りましょう。今号では、・・・

▶︎▶︎ 記事を読む

0
マイロボット

「週刊マイロボット」日記47

さて、「マイロボット」をやろう。「38号」の音声ボードを取り付けてから、ロボットを起動させるのが楽しくてね。起動時に「こんにちは、私はID-01です」と言いますからね。これだけでも嬉しいですよね。意味も無く、なんとなく起動させては、遊んでいるよ。さて、今回は「40号」になるわけですが、誌面の内容はどうでしたか?「ロボッ・・・

▶︎▶︎ 記事を読む

0
マイロボット

「週刊マイロボット」日記43

さて、本日は「週刊マイロボット」だ。今回は「36号」ですね。なんと、今号には「CD-ROM」が付属してきたよ。なんでも、「遠隔操作のソフトウェア」や「シミュレーターのブルートゥースモード」等が収録されているらしい。ということは、パソコンと接続して、色々な事ができるようになったのですか?いやいや、それが全然、、、現段階で・・・

▶︎▶︎ 記事を読む

0
マイロボット

「週刊マイロボット」日記37

今日もロボットをやろう。「30号」だ。今回は、どんな映画が紹介されていたのですか?今回は「アイアン・ジャイアント」というアニメ映画だ。残念ながら、これも見た事ないよ。主任の見た事がない映画って多いですね。本当にロボット好きなんですかね。ちょっと待った! 紅葉ちゃん。どうかしましたか??なんで、いきなり映画の話題からなん・・・

▶︎▶︎ 記事を読む

0
マイロボット

「週刊マイロボット」日記25

今日はロボットをやるぞ。今年初めてのロボットになりますね。たしか、今回は「18号」でしたね。現在「45号」まであるので、頑張ってくださいね。そ、そうだな。ペースをあげないと、、、はいはい、毎回恒例のセリフはいいとして、誌面の内容にいきましょう。そ、そうだね。今回は「海底で働くロボット」、「アニマトロニクス」が気になった・・・

▶︎▶︎ 記事を読む

0
マイロボット

「週刊マイロボット」日記21

久しぶりの「週刊マイロボット」の話題だ。いったい、前回の話題はいつだったんですか?うーん、、、、「7月31日」だな。その時は13号を製作しているね。当時は、まだ、紅葉ちゃんも居なかったしね。三ヶ月以上も放置していたんですね。そ、そうなんだよ。現在 →週刊マイロボットのサイト← で確認をしてみると、37号まで発売されてい・・・

▶︎▶︎ 記事を読む

0
スポンサーリンク