-
-
さて、本日は「マイロボット」の「57号」をやろうと思うのだが、、、
-
-
主任、どうかしたのですか?
-
-
→「マイロボット」のサイト← を見たら、「週刊マイロボットは90号まで延長します。」という表記があった。これは、良い事なのか、悪い事なのか、、、
-
-
延長された分、色々な機能が追加されるんですよね。だったら良い事だと思いますよ。
-
-
そ、そうかなぁ、、、逆にお金がかかるだけのような気もするが、、、
-
-
リモコンが提供されたり、手が追加されたりするようですので、私は延長は良いと思いますけどね。
さて、前置きはこれぐらいにして、今号の内容に入りましょう。
-
-
そうだな。今号では「フランスのロボット」という話題があったよ。
-
-
フランスもロボット研究が盛んなのですか??
-
-
「ロボソフト社」というロボット分野で最先端をいく企業があるらしいよ。そこが、色々とロボット開発を行っているらしい。
-
-
フランスに限らず、世界各地にロボット分野の企業があるんでしょうね。
-
-
そうだろうね。フランスの企業に負けないように、日本の企業にも頑張ってもらいたいね。
-
-
他には、どんな話題があったのですか??
-
-
「ヒューマン・サイボーグ・プロジェクト」という話題があったよ。自らの手首にチップを埋め込んでコンピューターに接続するというような事を行った人の話題だった。
-
-
まぁ! そんな研究を行っている人もいるんですね。
-
-
いやいや、正直なところ、ビックリな話だね。でも、医療でいうところのペースメーカーみたいな感じなんだとか、、、
-
-
なるほど。では、この研究が進むと、色々なことに役立つのかもしれませんね。
-
-
ウチの場合には体の中にチップのような物を埋め込むのはちょっと嫌だけどね、、、
-
-
わ、私も嫌ですよ、、、、
-
-
では、次に制作に入ろうか、、、
-
-
上の写真が、今号のパーツですね。前号の続きで車輪の組み立てのようですが、、、
-
-
前号では「左前輪」を作成したが、今回は「右前輪」の組み立てだよ。そして、今号で、ベースが完成だ。一応、完成後の写真も載せておこう。
-
-
本当に下半身が組み上がりましたね。あとは、上半身と組み合わせるだけですね。
-
-
組み合わせるだけ、、、というわけにはいかないだろうね。まだ、ケーブルの処理などが全く行われていないからね。今後、色々なボードがさらに追加されていくと思うよ。
-
-
そういえば、手のパーツ等も、まだ来ていないですね。では、上半身と下半身を組み合わせるのは、まだまだ先のようですね、、、
-
-
まぁ、ボチボチやっていく事にしようよ。
コメント