-
-
久しぶりの「週刊マイロボット」の話題だ。
-
-
いったい、前回の話題はいつだったんですか?
-
-
うーん、、、、「7月31日」だな。その時は13号を製作しているね。当時は、まだ、紅葉ちゃんも居なかったしね。
-
-
三ヶ月以上も放置していたんですね。
-
-
そ、そうなんだよ。現在 →週刊マイロボットのサイト← で確認をしてみると、37号まで発売されている。ちなみに手元にも届いているよ。なんでも次回の38号で「音声認識ができるようになる」と書いてあるね。
-
-
主、主任!! 音声認識よりも、さきに組み立てを37号まで行わないといけないでしょ!!
-
-
そ、それはそうだが、組み立ての前に、まずは誌面の確認だろう。
-
-
あ、指揮をするロボットや、太鼓をたたくロボットが載っていますね。音楽好きの主任にとっては気になるのではないですか?
-
-
そうだな。それよりも、「ロボットカーの実現を目指して」という記事の方が気になった。なにしろ、バットマンの「バットモービル」が載ってるし。
-
-
「バットモービル」があれば乗ってみたいですね。
-
-
ウチの場合は「バットモービル」よりもナイトライダーの「ナイト2000」の方が欲しい。
-
-
え?? 何ですか?? それは、、、
-
-
なんで「ナイト2000」が誌面に載ってないんだ!!
-
-
わ、私はわかりません、、、、
-
-
ま、いいか。それでは続けて製作にいこう。
-
-
久しぶりの製作で主任の腕が鈍ってたりして。
-
-
わっ!! 痛いところを、、、、
でも幸い今回はバッテリーボックスの取り付けだけだ。3分で終わる作業だよ。
-
-
あら! 残念。
-
-
特に問題もなく、今回の作業は終了だ。ちなみに出来上がりは下記の写真を参照してくれ。
-
-
今回は簡単で良かったですね。
-
-
そうだな。13号の製作で作っていた物に電池ボックスとケーブルを繋いだだけだからね。
-
-
今後はペースをあげてくださいよ。私も完成を楽しみにしているんですから。
-
-
そうだね。これから、三ヶ月を目処に、通常の発刊分に追いつこうと思うよ。
-
-
本当に追いつけるのかなぁ??
コメント