スポンサーリンク

「週刊マイロボット」日記72

2007年7月30日(月)の話題
これは『約18年前』の話題ダヨ。

Image

さて、本日は久しぶりの「マイロボット」だ。「65号」になる。


Image

前回が今月の13日でしたので、2週間ぶりぐらいですね、、、もうちょっとペースをあげたいところですが、、、


Image

では、早速誌面の内容からだけど、「医療現場で活躍す患者ロボット」という見出しで患者に見立てたマネキンロボットが紹介されていたよ。


Image

「患者ロボット」については、テレビでもよく見かけますね。よく訓練で使用されていますね。


Image

こういうロボットも医療の発展や、医師の技術の向上などに、一役かっているんだろうな。


Image

そうですね。


Image

さて、次の話題だけど、やっぱり今号にも映画の話題があってね。今回は「フィフス・エレメント」が紹介されていたよ。いつもの通り、ウチは、この映画を見た事が無い。


Image

主任は、見た事無い映画が多いですね、、、、


Image

うーん、今回の「フィフス・エレメント」についても、これまで3回ぐらいテレビでやっていたんだけど、見なかったからなぁ、、、、


Image

公開当時は、かなり話題になった記憶がありますが。


Image

そうだっけ?? ウチは興味がなかったから、全然覚えてないが、、、


Image

ともかく、主任は、「マイロボット」と「ロボザック」を購入しているのですから、もうちょっとSF映画を見てくださいよ。


Image

そ、そうだな、、、


Image

では、今号の制作を行いましょう。


Image

今号は、「実験用の回路基板、ブレッドボードを設置する」という作業だ。付属パーツは下の写真の通り。


Image


Image

これだけですか、、、、


Image

そうそう、それだけに作業もあっという間に終わったよ。なにしろ、ボードを両面テープで電池カバーに取り付けるだけだったしな。完成写真は下記の通り。


Image


Image

このボードは何でしょうか?


Image

これを利用して、色々な回路をつくることで、ロボットの機能を拡張できるらしい。でも、どんな物なのかはよく解らないよ。


Image

今後の号の内容待ちですね。


Image

そうだな。ま、ともかく、一通りの完成も近いようなので、もうちょっとペースを上げるように頑張るよ。


コメント

スポンサーリンク