-
-
今日もロボットをやろう。「30号」だ。
-
-
今回は、どんな映画が紹介されていたのですか?
-
-
今回は「アイアン・ジャイアント」というアニメ映画だ。残念ながら、これも見た事ないよ。
-
-
主任の見た事がない映画って多いですね。本当にロボット好きなんですかね。
-
-
ちょっと待った! 紅葉ちゃん。
-
-
どうかしましたか??
-
-
なんで、いきなり映画の話題からなんだよ。今回は映画の話題があったからいいとして、もし、無かったらどうするの??
-
-
ちゃんとあったから、いいじゃないですか。第一、毎回ほとんど映画の紹介はありますしね。
-
-
ま、まぁ、、そうなんだが、、、
-
-
映画以外には、どんな話題がありましたか?
-
-
うーん、、「研究室のロボット」という話題と、「バイオミメティック・ロボット工学」という話題があったのだが、あまり面白くなかったよ。
-
-
「バイオミメティック」って私は聞いた事がないのですが、どういった意味の言葉なのでしょう、、、
-
-
「生体模倣」という意味らしい。生物の世界を研究し、その興味深い特性を再現しようという研究らしいよ。動物型ロボットや昆虫型ロボットの研究が進んでいるらしい。
-
-
なるほど。そのうち、いろいろな生物を模倣したロボットが登場するのでしょうね。
-
-
だろうな。では、誌面の内容はこれぐらいで、次に製作に、、、、、、
-
-
前号はパーツを眺めるだけで製作が無かったので、今号の製作は楽しみですね。
-
-
・・・・・・・・
-
-
主任、どうかしましたか?
-
-
・・・・・・・・
-
-
あ、これが今号のパーツですね。
-
-
今号も製作がないぞ!!!!
-
-
わっ! そうなんですね。
-
-
なんなんだ。今号も見てるだけなのか。
-
-
まぁまぁ、主任、落ち着いてください。
-
-
納得がいかないぞ。
-
-
ほら、主任。製作のページにロボット用の操作ソフトのCD-ROMの話題が載っているじゃないですか。
-
-
あ、本当だ。どれどれ、、、
-
-
このソフトを使って、色々とロボットを操作できると思いますよ。
-
-
・・・って、CD-ROMの情報はあるけど、
肝心の、ソフトが付いてないぞ!!
ソフトの話題が3ページにわたって掲載されているにもかかわらず、ソフトが付属するのは「32号」とあるじゃないか!!
-
-
まぁまぁ、これで「32号」が楽しみになったと考えて下さいよ、、、
-
-
しょうがないな。「32号」はもうすぐだしな。それを楽しみにすることにしよう。しかし、ちゃんと次号では製作があるのかどうかが心配だよ、、、
-
-
さすがに、次号では製作はあると思いますよ。
コメント