スポンサーリンク

「週刊マイロボット」日記36

2007年2月26日(月)の話題
これは『約19年前』の話題ダヨ。

Image

さて、今日はロボットだ。今回は「29号」になる。


Image

今回はどのような内容だったのですか?


Image

内容の前に言っておくが、今回は製作がない。


Image

えっ! そうなんですか!!


Image

下の写真が、今回付属してきたパーツなのだが、「ギヤ」ばっかりで、組み立てできないからな。


Image


Image

た、確かに、、このパーツだけでは、組み立てできないですね。


Image

だから、今回は冊子の内容だけだな。

今回、気になったのは、「魚から学ぶこと」という話題かな。魚型ロボットの研究の話題だったよ。


Image

魚型のロボットの研究は何に役立つのでしょうか?


Image

魚の研究を行う事で、水中の中で効率的に動作するロボットの参考にするそうだよ。


Image

なるほど。水中で活躍するロボットを製作する為には水中で生活する生物を研究した方がよさそうですからね。


Image

「マグロ型ロボット」、「シーラカンスロボット」、「コイロボット」等が製作されているようだよ。


Image

今後、月日が経てば、色々な魚のロボットが出てくるかもしれませんね。


Image

そう考えると、これからの時代の進化も楽しみだよな。さて、次の話題だが、、、


Image

も、もしかして、また映画の話題ですか、、、


Image

そ、そうなんだよ。。。


Image

それで、今回はどんな映画だったのですか?


Image

「スカイキャプテン ワールドトゥモロー」という映画だ。


Image

聞いたことのない映画ですね、、、


Image

ウチも初めて聞く映画のタイトルなんだが、記事の内容を読むと、結構面白そうだったよ。これまでの映画紹介と違って、早速、見てみようと思ったから、、


Image

見たら、是非、感想をお願いしますね。


Image

そうだな。

それにしても、今回は製作がないのがなぁ、、、


Image

いいじゃないですか。パーツがストックされるということは、今後、「28号」の製作のような大きな作業がありますよ。


Image

そうだな。ちなみに今回のパーツは「腰部ギアボックス」のパーツらしい。ちゃんと保管するようにしよう。




週刊マイロボット日記一覧へ


コメント

スポンサーリンク