-
-
さて、今日は、「マイロボット」をやろう。「80号」になる。
-
-
早速、誌面の内容からですね。
-
-
いきなり映画の話題だ。「チェリー2000」という怪しげな映画が紹介されていたよ。
-
-
怪しげって、、、
-
-
いやな、、、誌面の紹介記事を見ていると、本当に怪しげなんだよな。
-
-
是非、見てくださいよ。
-
-
そうだな。機会があればな、、
さて、次の話題は「人間に奉仕するロボット」という話題があったよ。
-
-
人間の生活の手助けをしてくれるロボットの話題ですか?
-
-
そうそう。自閉症の子供達の仲間になってくれるロボットや、病人の呼吸をコントロールするロボットなどが紹介されていたよ。
-
-
これまで、「マイロボット」の誌面でも、人の役に立つロボットがたくさん紹介されてきましたし、私たちの生活にロボットが関わってくる時期も早いのかもしれませんね。
-
-
そうだね。
-
-
では、次は製作ですね。
-
-
残念ながら、今回の製作は無しだ。
-
-
あらら、、、そうなんですね。では、今号はこれで終わりですね。
-
-
その代わりに、ロボットのプログラミングの方法の解説があったよ。
-
-
プログラムについても、少しずつ進んでいるようですね。
-
-
そ、それがさ、、、今回の分は、よく意味がわからなくてさ、、、、じっくり読んだんだけどな。。。
-
-
あらら、、、そうなんですね。
-
-
まぁ、ちょっと少し前の号から読み直してみるよ。プログラムが理解できないと、ロボットの意味が全くなくなるからな。
-
-
頑張ってくださいね。
コメント