-
-
今日も「マイロボット」をやろう。
-
-
本日は「45号」になりますね。
-
-
「45号」はいいんだけど、今回も制作がないんだよ。。。
-
-
あらら、、、そうなんですか。。「43号」「44号」「45号」と3号続けての制作無しですね、、、
-
-
そうなんだよなぁ。。。早く作りたいんだけどね。
-
-
それでは、制作はいいとして、誌面の内容に入りましょう。
-
-
今号では、「羽ばたき型飛行機」、「北ヨーロッパにおけるロボット工学研究」、「テレビに登場するロボット」というような話題があったよ。
-
-
「羽ばたき型飛行機」というと、鳥のようなものですか?
-
-
そうだよ。昔から研究は続けられていたようだけど、ライト兄弟の固定翼の飛行機の登場以降、下火になったらしい。それが最近になって、また注目されているとのことだ。
-
-
普通の飛行機とはどこが違うのでしょう?
-
-
離陸時に大きな力を必要とせず、また、滑走路もいらないというのがメリットらしいよ。
-
-
なるほど。この研究も少しずつ進んでいくのでしょうね。
さて、次は「北ヨーロッパにおけるロボット工学研究」の話題ですね。
-
-
「43号」で「南ヨーロッパのロボット研究事業」という話題があったが、それと同じような内容だったよ。「ドイツ」、「オランダ」、「ベルギー」、「ポーランド」、「スウェーデン」について説明があったよ。
-
-
「南ヨーロッパ」、「北ヨーロッパ」と紹介されていますが、「ヨーロッパ」はロボット工学が盛んなんでしょうか?
-
-
どうなんだろうね。どこの国も盛んだとは思うけど、、、今後、他の地域も紹介されるかもしれないよ。
-
-
それでは、最後に「テレビに登場するロボット」の話題ですね。これは、また映画の話題みたいですね。
-
-
いや、映画ではなく、アメリカのドラマやアニメで登場するロボットが紹介されてあったよ。「宇宙家族ジェットソン」、「キャプテン・ロジャーズ」、「スモール・ワンダー」、「フューチュラマ」等の作品が紹介されていたのだが、ウチは全く知らない作品ばっかりだよ、、、
-
-
私も聞いた事の無い作品ばかりですよ、、、、
-
-
ともかく、これらの作品にロボットが登場するらしい。
-
-
日本の作品ならともかく、アメリカの作品であれば、見る機会はなさそうですね。
-
-
だろうね。
ということで、今号についてはここまでだ。
-
-
次号では、制作があるといいですね。
-
-
そうだよな。かなりパーツもたまってきているし、ここらで制作が欲しいところだ。
-
-
次号「46号」に期待をしましょう。
コメント