スポンサーリンク

「週刊ロボザック」日誌 その13

2007年4月21日(土)の話題
これは『約18年前』の話題ダヨ。

Image

本日は「ロボザック」の「13号」だ。


Image

いつの間にか、「13号」まで進んでいるんだね。


Image

そうなんだよな。余談だが、今回の「13号」までの金額が「24,670円」になる。


Image

結構な金額になっているね。


Image

そうだよな。でも、まだ「13号」だしな。この「ロボザック」に関しては、「85号」まで発売される予定らしいから、まだまだお金はかかりそうだよ。


Image

なんか、とんでもない金額になりそうだから、計算したくないね。。。


Image

そ、そうだね。。


Image

では、内容に入るとして、今号はどのような内容の記事があったの?


Image

「SmartPal」というロボットが紹介されていたよ。


Image

それは、どんなロボットなの?


Image

人間の腕に近い動きを実現したロボットらしい。安川電機が制作しているらしい。なんでも、安川電機は産業用多関節ロボットの出荷が世界一らしい。


Image

ロボットアームみたいなものか。。。


Image

うーん、、、誌面によると、ロボットアームは6の自由度を持っているのに対して、この「SmartPal」は7の自由度をもっているらしい。


Image

6の自由度とか7の自由度とか言われても、よくわからないよ、、、


Image

たしかにそうだよな。まぁ、ともかく、こういうロボットもあるという事がわかっただけでもいいよ。


Image

さて、次は「自作ロボットの世界」だね。


Image

今回はロボット愛好家集団「やまだーん塾」が紹介されていたよ。


Image

な、なんか、ロボットに全く関係ないネーミングだね。


Image

まぁ、団体の名称なんて、どうでもいいだろうし。「かわさきロボット競技大会」をメインに活動しているらしいよ。


Image

へぇ、、、そんな名前の競技大会もあるんだね。


Image

ウチも今回の記事で始めて知ったよ。なにしろ、ロボットに詳しい訳ではないからなぁ、、、


Image

毎号の誌面を呼んで勉強しないとね。

では、今号の制作に入ろうよ。


Image

今号は、「右肩にU型ブラケットを取り付ける」という作業だったんだけど、すぐに終わったよ。完成後の写真もあげておこう。


Image


Image

なかなか進まないね。


Image

それはしょうがないよ。だって、毎号に付属するパーツはそんなに多くないからね。


Image

ま、そうだけどね。


Image

では、最後に「ロボットヒーロー列伝」だ。


Image

今回はどんな作品だった??


Image

「プラレス3四郎」だったんだが、ウチはこの作品を知らなくてね、、、名前ぐらいは知っているけど、、、


Image

あらあら、、ということは、やっぱり、くーちゃんにお願いするしかないね。


Image

はい、個の作品はマイコン組み込んだ人型プラモデルを操作してレスリングをする競技がテーマになっています。作品内では「プラレス」と言われていますが。アニメ化もされている作品ですよ。


Image

そう言われても、ウチは全く知らないなぁ、、「プラモ狂四郎」なら知っているんだけど、、、


Image

「プラモ狂四郎」とは全く違いますよ。まぁ、主人公の名前が「素形3四郎」などと、ちょっと似たような感じは受けますが、、、


Image

それで、面白いの??


Image

当時はかなり人気があったようですよ。文庫版のコミックも出ていますし、また、DVD化もされていますので、機会があれば見るのも良いと思います。でも、現在見ても、ちょっと古い感じは否めないと思いますが、、、


Image

そうだね。機会があれば見てみるよ。


Image

やっぱり、「ロボットヒーロー列伝」はくーちゃんに任せた方がいいんじゃない??


Image

そ、そうなのかなぁ。。。


コメント

スポンサーリンク