マイロボット

マイロボット

「週刊マイロボット」日記20

ロボット製作も定期的に行うようになって、ペースも上がってきたかな?ということで、今回は13号の話題です。まずは誌面の内容なんですが、今回は誌面の話題が少ないのです。その理由は、これまで製作ページが2ページとかだったのに、なんと今回は7ページもあるんですね。 ということで、今回の内容で気になったのは「ジェームズ・キャメロ・・・

▶︎▶︎ 記事を読む

0
マイロボット

「週刊マイロボット」日記19

よしよし、良いペースだ。。前回から日を置かずに「12号」に着手できました。早速、誌面の内容から。。。今回は「二足歩行ロボット」に関する記事でした。やはり2足歩行で出てくるロボといえば、「ASIMO」です。このロボット、誌面で出てくるのって何回目だろう??隔週の様な感じで登場しているような気がします。 しかし、ちょっと思・・・

▶︎▶︎ 記事を読む

0
マイロボット

「週刊マイロボット」日記18

ようやく、11号です。うんうん、ここのところ、毎週1号ずつは進んでいます。このペースだと、追いつかないので、毎週2号ずつは進めないとなぁ、、と思うのですが、、、 さて、まずは誌面の内容からです。今回は音楽の演奏ロボットの話題でした。一時期前にテレビ等で放映されたトランペットを演奏するロボットですね。トヨタ製の、、、、で・・・

▶︎▶︎ 記事を読む

0
マイロボット

「週刊マイロボット」日記16

またまた久しぶりの「週刊マイロボット日記です。やっと第9号です。現在、すでに19号まで到着しています。うーん、10冊分もたまってしまいました。ペースを上げないと、30号を組み上げる時に全て到着、、、って感じになりそうですな。。。 で、まずは誌面内容から、、、、レスキューロボットの話題がありました。たしかにね。危険な場所・・・

▶︎▶︎ 記事を読む

0
マイロボット

「週刊マイロボット」日記14

久しぶりです。「週刊マイロボット」の8号に着手しました。前回の7号の製作が5月2日でしたので、ほぼ一ヶ月ぶりぐらいですね。 ということで、今回も誌面の内容から、、、「病院で働くロボット」「ロボクライマー」というような内容でした。うーん、、まだまだ、ロボットのできる役割は限られていますが、今度、どんどん進化していくのでし・・・

▶︎▶︎ 記事を読む

0
マイロボット

「週刊マイロボット」日記13

さて、今回は、ウチの作った6号までの頭部の部分で問題が起こりました。いつもの様に、頭をなでで動作をしていたら、なぜか動作がとまらなくなってしまいました。つまり、ずーっと動きっぱなし、、、の状態です。おかしいなぁ、、、と思い、電池を外す事で強制的に動作を停めたのですが、その電池を見てビックリ!! なんと、液漏れ、、してい・・・

▶︎▶︎ 記事を読む

0
マイロボット

「週刊マイロボット」日記12

「週刊マイロボット」ですが、時間が無いのでほったらかしておいたら既に4号分(8号〜11号)たまってしまいました。うーん、ボチボチ読んで作成しないといけませんね。でも、以前の日記で頭部を作成した時点で既に満足してしまって。。。。それ以降すっかりやる気が、、、それも前回制作した7号がパーツ3つだけ、、というしょうもない内容・・・

▶︎▶︎ 記事を読む

0
マイロボット

「週刊マイロボット」日記11

前回、第6号まで完成させ、おじきだけは出来るようになった頭部ですが、毎日動作させております。調子良く動いてくれていますよ。で、今回は第7号です。今回からは第2ステージになるそうです。やはり、まずは冊子の内容の確認からです。今号では、「解体作業ロボット」と「チャットロボット」でした。うーん、解体作業ロボットはどうみてもク・・・

▶︎▶︎ 記事を読む

0
マイロボット

「週刊マイロボット」日記10

さてさて、今回で10回目の「週刊マイロボット」の日記です。今回は6号についてです。この6号まで組み上げれば、頭部分の動作チェックができるようです。ということで、作成の前に、やはり誌面内容の確認です。今回は「セグウェイ」の話題がありました。ちょっと前に小泉首相が登庁時に使用した、、、とかニュースになってましたね。なんとな・・・

▶︎▶︎ 記事を読む

0
マイロボット

「週刊マイロボット」日記9

今回は第5号の製作です。うーん、本当に製作が遅いですね。ま、それはそれで良いと思いますけどね。で、早速は冊子の内容から、、、 今回はHONDAの「ASIMO」の特集でした。「ASIMO」開発のまでの段階等が書いてありました。うーん、この「ASIMO」ですが、2000年の発表だったんですね、うーん、そんなに前だったかなぁ・・・

▶︎▶︎ 記事を読む

0
マイロボット

「週刊マイロボット」日記7

さて、今回は、第5号の製作、、といきたいところですが、そうではありません。 デアゴスティーニからメールが来ました。以前の日記で相互リンクの申し込みを行った事について記入しましたが、その返事でした。内容は?というと、「残念ながらリンクページでの紹介を見送らせていただきたい」とのことでした。。「あらら、、残念」まぁ、いいか・・・

▶︎▶︎ 記事を読む

0
マイロボット

「週刊マイロボット」日記6

おそらく、当サイトは、web上のどのサイトよりも製作が遅いと思われるサイトですね。なにしろ余り暇がないものですから、、、、ということで、やっと4号の製作です。世の中では、もうすぐ6号が出る、、、というのに。。。 前回の日記で、薄くなった事はお伝えしましたが、これは「大型パーツが無いことによるもの」のようです。ま、しょう・・・

▶︎▶︎ 記事を読む

0
マイロボット

「週刊マイロボット」日記5

「週刊マイロボット日記2」で定期購読の件を記入しましたが、続けて定期購読に関してです。前回、「福岡なので到着が遅れているのでしょう。」と記入したら、、、なんと4号、5号が26日(月)に届いてしまいました。いや、、、早すぎ。。でしょう、、 5号の発売日は明日、28日予定なのに。。。う−ん、どんな反応していいのやら、、、や・・・

▶︎▶︎ 記事を読む

0
マイロボット

「週刊マイロボット」日記4

世の中には既に第4号が発売されているようですが、やっと第3号の製作です。どうせ定期購読で2週間に1回しか来ないので、少しぐらい製作が遅れてもいいのです。 さて、やはり最初は本の内容の確認です。ロボット外科医についての記事がありました。うーん、色々な器具が載っていましたが、いったい価格はどれくらいなのでしょうか??きっと・・・

▶︎▶︎ 記事を読む

0
マイロボット

「週刊マイロボット」日記3

「週刊マイロボット」日記2で定期購読分の「2号」「3号」が到着したのは報告しましたが、やっと「2号」の組み立てを行いましたので、今回は2号の組み立てについてです。 もちろん、その前に冊子をゆっくりと読みました。今号は宇宙で活躍するロボットの話題でした。その後、「AIBO」の話題もありましたが、この記事で語源を知る事がで・・・

▶︎▶︎ 記事を読む

0
スポンサーリンク