未分類

未分類

「週刊ロボザック」日誌 その8

さて、「週刊ロボザック」をやろう。今回は「8号」だね。いつの間にか、発刊から2ヶ月経過したな。ちゃんと、毎週1号ずつ進めてきているから、「週刊マイロボット」みたいにたまることはないかもね。このペースで進めていければ、、、だけど。今回の誌面の内容だが、前号に引き続き、家族でロボットを作成している特集と、それから「waka・・・

▶︎▶︎ 記事を読む

0
未分類

サーバー環境の移行

本日は、仕事が休みだったので、ウチのサーバーパソコンの交換を行ったよ。パソコンを交換したのですか?そうそう。→以前の話題← で「MacBook」を購入したことは述べたと思うが、それをメインパソコンにして、現在のメインパソコンをサーバーに、そして、現在のサーバーのパソコンを使わないようにしたんだよ。あれ?? 確か、その時・・・

▶︎▶︎ 記事を読む

0
未分類

「週刊マイロボット」日記42

さて、本日もロボットだ。今回で「35号」になる。どんどん進んでいますね。この調子であれば、来週あたりには音声ボードの取り付けができそうですね。その為にもガンガン進めるぞ。さて、今回の誌面の内容はどうでしたか??今回は「博物館のガイドロボット」という話題があった。ロボットが同伴し、博物館の案内をしてくれるらしい。それは便・・・

▶︎▶︎ 記事を読む

0
未分類

「週刊マイロボット」日記41

「週刊マイロボット」をやろう。今回は「34号」ですね。ちなみに、上の写真が今号の物だが、今回付属してきたパーツは大きかったよ。まぁ!! 本と比べても、かなり大きいですね。「腰部右ケース」らしいよ。でも、この状態だと、よくわからないけどね。それでは、今回は、かなり製作のしがいがあったのではないですか?そ、それがさ、、、今・・・

▶︎▶︎ 記事を読む

0
未分類

「かじげーむ」について

まつりちゃん。新しいアシスタントの「空(くう)」ちゃんを紹介するよ。こんにちは、「かじげーむ」のアシスタントをつとめさせていただくことになった「空(くう)」といいます。こちらこそ、よろしく。ボスの相手も大変だと思うけど、適当に付き合ってあげてね。おいおい、、、その大変だって意味は、どういう意味、、、、でも、これで、「か・・・

▶︎▶︎ 記事を読む

0
未分類

なかなか当たらない。

「ロト6」を購入しているんだが、なかなか当たらんよ。今回の1等は4億だったそうだが、、、そんなに簡単には当たらないでしょうね。だろうな。なにしろ、今回のケースで1等の場合は、200円が4億になるわけだしな。それだけ、ハズれている人がいるってことだろうし、、、そういえば、グリーンジャンボは購入されたのですか?確か、販売は・・・

▶︎▶︎ 記事を読む

0
未分類

サブマシンの再構築

本日、サブマシンとして使用しているパソコンのバックアップと再構築を行ったよ。なにかトラブルでもおこったのですか??トラブルってほどのものでもないんだが、要らないファイルの削除等を行いたくてな。その為には必要な分のデータのバックアップを行った上で全て消去して再構築した方が早いんじゃないか、、、と思ってな。それは、大変でし・・・

▶︎▶︎ 記事を読む

0
未分類

「週刊マイロボット」日記40

主任顔パターン本日も「マイロボット」をやろう。ここのところ、「マイロボット」の話題ばかりですね。しょうがないじゃないか、、、なにしろ、遅れているんだし。。。では、早速、誌面の内容からですね。今回の話題は「農園で働くロボット」と「ロボットの学習意欲」、「ロボットとテレビゲーム」という話題だったよ。「ロボットの学習意欲」と・・・

▶︎▶︎ 記事を読む

0
未分類

「週刊マイロボット」日記39

さぁ、ロボットをやるぞ。今回は「32号」ですね。誌面の内容はどうでしたか?今回は「ロボットをコントロールするインターフェース」という話題と、「ロボット工学に刺激を与えたアニメーション」という話題があったよ。「ロボットをコントロールするインターフェース」というと、リモコン等の操作をおこなう装置の事ですか?そうそう。それだ・・・

▶︎▶︎ 記事を読む

0
未分類

「週刊ロボザック」日誌 その6

本日は「ロボザック」だ。本日で「6号」だね。そうそう、やっと電池を買ったので、動作確認を行う事ができたよ。それで、どうだった??うん、全く問題はなかったよ。まぁ、「ロボザック」に関しては、「マイロボット」のようにギヤなどの駆動部の組み立てがないからね。でも、ちゃんと動いて良かったね。では、今回の内容に入ろうよ。今回は前・・・

▶︎▶︎ 記事を読む

0
未分類

「週刊マイロボット」日記38

さて、今日もロボットだ。今月もガンガン進めていこう。今回は「31号」ですね。早速、誌面の内容からいきましょう。今回は「昆虫型ロボット」の話題があった。前回、前々回と動物型のロボットの話題が続くな。どんな昆虫型ロボットが紹介されていたのですか?コオロギ型ロボットや、ゴキブリロボット、トンボを素にしたロボット等が紹介されて・・・

▶︎▶︎ 記事を読む

0
未分類

あっという間に2月が、、

あらら、、もう3月だよ、、、いつの間に、、2月は28日しかないですからね。なんか、あっという間に2月が終わった気がするよ。でも、2月は「週刊マイロボット」が一気に進んだじゃないですか。2月だけで、「10号分」も進みましたよ。そうだな。このペースでいけば、ゴールデンウィークの時期頃には、現在の刊行分に追いつきそうだね。な・・・

▶︎▶︎ 記事を読む

0
未分類

一番くじ

ウチの職場の近所のコンビニで500円のガンダムの「くじ」をやっているんだけど、、、ガンダムの「くじ」ですか?そうそう。空くじなしで、「マグカップ」や「MP3プレーヤー」等があたるらしい。主任はやってみたのですか?いいや、やってないよ。あら! それは以外ですね。主任だったら、真っ先にやっているのかと思いました。いやいや、・・・

▶︎▶︎ 記事を読む

0
未分類

「週刊マイロボット」日記36

さて、今日はロボットだ。今回は「29号」になる。今回はどのような内容だったのですか?内容の前に言っておくが、今回は製作がない。えっ! そうなんですか!!下の写真が、今回付属してきたパーツなのだが、「ギヤ」ばっかりで、組み立てできないからな。た、確かに、、このパーツだけでは、組み立てできないですね。だから、今回は冊子の内・・・

▶︎▶︎ 記事を読む

0
未分類

「週刊ロボザック」日誌 その5

ロボザックの「5号」をやろう。今回からは、毎週1号ずつやっていけばいいんだね。そうそう。「週刊マイロボット」と違って、遅れているわけではないからね。では、早速、今号の内容からだね。今号は、国家プロジェクトから生まれたロボット「HPR-2」の話題があったな。なんでも、二足歩行はもちろんのこと、寝転びや起き上がりもできるら・・・

▶︎▶︎ 記事を読む

0
スポンサーリンク