スポンサーリンク

「週刊ロボザック」日誌 その5

2007年2月24日(土)の話題
これは『約19年前』の話題ダヨ。

Image

ロボザックの「5号」をやろう。


Image

今回からは、毎週1号ずつやっていけばいいんだね。


Image

そうそう。「週刊マイロボット」と違って、遅れているわけではないからね。


Image

では、早速、今号の内容からだね。


Image

今号は、国家プロジェクトから生まれたロボット「HPR-2」の話題があったな。なんでも、二足歩行はもちろんのこと、寝転びや起き上がりもできるらしい。


Image

国家プロジェクトでロボットの製作をしているの?


Image

誌面によると、1998年から2003年にかけて、「人間協調・共存型ロボットシステムの研究開発」の一環として製作がおこなわれたらしい。


Image

なるほど。それで、このプリジェクトの目的はなんなの?


Image

「働く人間型ロボットの実現可能性を世の中に示すもの」という目的だったようだよ。


Image

なるほどね。でも2003年までということは、今はそのプロジェクトは行われていないのかな?


Image

今は、別のプロジェクトが動いているらしいよ。


Image

ところで、今回は「マジンガア」の特集があったの?


Image

「マジンガア」はなかったけど、代わりに「ヨコヅナグレート不知火」という自作ロボットが紹介されていたよ。


Image

なんか、凄そうなロボットだね。


Image

毎回、自作ロボットの特集が載っているけど、どれも個性的でなかなか面白いよ。そのうち、「ガンダム」等をベースにした自作ロボット等も紹介されるかもしれないな。


Image

今後の記事も楽しみだね。


Image

では、次に製作に入ろう。


Image

今号の製作で、左腕が完成だね。


Image

そうみたいだね。


Image

でも、その前に、 
前号の話題
 で、電池がない為に試す事ができなかった動作確認をしようよ。


Image

そ、それがな、、、まだ電池をかってないんだ、、、


Image

あらあら、何をやっているんだか。。。


Image

次回までには、確実に買っておくよ。。。


Image

いつになったら、動作の確認ができることやら、、、


Image

ともかく、今回も無事に製作できたよ。ちなみに下に写真は下記のものだ。


Image


Image

これで、左腕が完成なんだね。


Image

みたいだな。でも、まだ「5号」だしな。先は長いよ。


Image

地道にやるしかないね。では、最後に「ロボットヒーロー列伝」だね。


Image

今回は「機動警察パトレイバー」だったよ。ウチも昔、見てたなぁ、、、


Image

おもしろかったの?


Image

結構面白かったよ。ウチはコミックも全部揃えてたし。


Image

やっぱり、ボスはオタクだな。




週刊ロボザック日誌一覧へ


コメント

スポンサーリンク