スポンサーリンク

「週刊ロボザック」日誌 その4

2007年2月18日(日)の話題
これは『約19年前』の話題ダヨ。

Image

本日も「週刊ロボザック」だ。本日は「4号」だな。


Image

先週に続いて、2日連続だね。


Image

でも、そのおかげで、現在刊行分に追いついたよ。今週、「5号」が発売されているはずだ。


Image

これからは、毎週1冊ずつ製作していけばいいね。


Image

そうだな。「週刊マイロボット」のように、製作が遅れないようにしないとな。


Image

では、早速誌面の内容に入りましょう。


Image

今回の話題だが、まずは「3号」でも掲載されていた「ロボスクエア」について、そして、手作りロボットを楽しむ大学の研究会の紹介があったよ。


Image

「ロボスクエア」は「3号」の時に話題にしたので、いいとして、ロボットに関して活発な活動をしている大学もあるんだね。


Image

そうみたいだね。今回紹介されていたのは、「武蔵工業大学」の「機親会学生会」というところだったのだが、、


Image

「会」が2度続くことで、「韻を踏んでいて」良い名前だね。


Image

ま、まつりちゃん、、それは「韻を踏む」って言うのかな、、、、

ともかく、「2足ロボット」や「4足ロボット」を製作、研究しているようだよ。


Image

ボスも何か、ロボットを作ってみたら?


Image

い、いや、、ウチには、そんな技術も知識もないからね。この「週刊ロボザック」に付属してくる「製作キット」を作る程度しかできないよ。


Image

そうなんだ。では、その「キット」の「4号」分の製作をやろうよ。


Image

製作といっても、今号の場合は「テストボード」の組み立てがメインだったんだけど、、、


Image


Image

上の写真が「テストボード」だね。


Image

左から、電池ボックス、テストボード、「3号」までで組み立てたパーツ、になる。


Image

早速、動作確認をしたんだよね?? どうだった??


Image

それがさ、電池が無くてやってない、、、、


Image

えっ! そうなの!!


Image

単3電池が4本必要なんだけど、無かったんだよ。今度買ってきてやるから、、


Image

だったら、今回の製作は全く意味がないね。


Image

いやいや、一応、頭部の組み立てもあったんだよ。写真は撮ってないけど、、、


Image

次回は動作確認からだね。ちゃんと電池を買っておいてね。


Image

電池は買っておくよ。でも、気になるのが、写真でもわかるように、テストボードは基板にもかかわらず、ケース等はなく、むき出しなんだよな。これが気になる。


Image

直すときは何かにいれたりした方がいいかもね。


Image

そうだよな。せめて収納用の袋や、小型ケース等が付属していると良かったんだけどな。


Image

では、最後に恒例の「ロボットヒーロー列伝」だね。


Image

今回は「起動戦士ガンダム」だったよ。


Image

ガンダムは有名だね。


Image

そうだな。日本のロボットアニメの金字塔だからな。ウチは「機動武闘伝Gガンダム」という作品が好きなんだけどね。


Image

ガンダムも色々とシリーズが多いようだね。「Zガンダム」であれば、知ってるけど、それ以上詳しくはわからないよ。


Image

ウチも、どれぐらいシリーズがあるのか、よくわかってないよ。


Image

今後、「ロボットヒーロー列伝」で他のガンダム作品が取り上げられることがあるかもしれないね。


Image

い、いや、、今回「ガンダム」で取り上げられているから、他の「ガンダム」作品はどうでもいいよ。それよりも、他の作品を紹介してもらった方がいいな。




週刊ロボザック日誌一覧へ


コメント

スポンサーリンク