スポンサーリンク

「週刊マイロボット」日記35

2007年2月23日(金)の話題
これは『約19年前』の話題ダヨ。

Image

さて、本日は「週刊マイロボット」の「28号」だ。


Image

今回はどんな内容でしたか?


Image

今回は「人工知能とゲーム」という話題だけで、残りは製作ページだったよ。なんと、今回は製作ページが10ページもあった。


Image

まぁ! でしたら、今回は製作がメインですね。


Image

そうなるね。


Image

でも、「人工知能とゲーム」の話題にも触れておきましょうよ。


Image

そうだな。

今回の話題は、人間とコンピューターとのチェス対決の歴史&話題だったよ。


Image

そういえば、以前、スーパーコンピューターがチェスで世界チャンピオンに勝ったなどというニュースがありましたね。


Image

そうそう。そのような内容だったよ。


Image

主任はチェスをプレイできるのですか?


Image

いや、、できないよ。ウチは「オセロ」と「将棋」と「碁」ぐらいかな。


Image

腕前はどうなんでしょう?


Image

ファミコン相手に負けるよ。だから、全然たいしたことはない。


Image

やっぱり、そうですか。


Image

も、紅葉ちゃん。その「やっぱり」というのは、、、


Image

いえいえ、なんでもありません。それでは、製作に行きましょうよ。


Image

いまいち、納得がいかないけど、まぁ、いいか。


Image

今回、製作が10ページにわたるということは、かなりの作業量があるのではないですか?


Image

そうなんだよ。実際に今号についてきたパーツは下の写真の「マザーボード」だけなのだが、これを取り付けるために、色々と作業があってな。


Image


Image

上の写真の「マザーボード」にはコネクタがありますね。でしたら、そこにケーブルを繋いだりしたのですか?


Image

そうなんだよ。これまで、保管してあったパーツもほとんど使用しての大作業だったよ。なんと、既に組み上げていた頭部も、再度分解する必要があったし、、、


Image

そ、それは大変でしたね。


Image

ちなみに製作中の写真も載せておこう。


Image


Image

あら! 
前号の製作
 の時もケーブルだらけでしたが、今回はさらにケーブルが増えていますね。


Image

そうなんだよ。結構作成するのに苦労したよ。これまで、5分程度の作業が続いていたのに、今回は一時間程度かかってしまった。


Image

でも、よかったじゃないですか。作業が多かったので、ロボットを製作した気持ちになったでしょう。


Image

そうだね。その上、今号の製作で、動作確認ができるようになるのだが、ちゃんと胸の液晶ディスプレイに文字が表記されたり、これまで通り、首が動いたりと問題無く作成できていることも確認できたよ。


Image

順調に製作が進んでますね。


Image

そうだな。進行状況が遅れ気味なのだけが問題なんだけどな。


Image

でも、最近はペースが上がっているので、そのうち追いつきますよ。


Image

追いつくためにもがんばらないとな。




週刊マイロボット日記一覧へ


コメント

スポンサーリンク