-
-
さて、今日も「ロボザック」をやろう。
-
-
お、2日連続だね。
-
-
13日に「5号」が発売されるから、早く、そこまで追いついておこうと思ってね。「マイロボット」の様に遅れると、あとで苦労しそうだから、、、
-
-
良い心がけだね。この心がけが続けばいいけどね。
それで、今回の内容はどうだったの?
-
-
今回は、なんと「ロボザック」の紹介DVDが付属していたよ。実際の動作パフォーマンス映像や、組み立て方などが紹介されていたよ。これを見ると、ますます早く製作したくなったよ。
-
-
でも、実際に動かせるのは「49号」なんだよね。
-
-
そ、そうなんだよ。それだけが気がかりだな。
-
-
でも、製作途中で動作確認が出来る方法は用意されていると思うけどね。
-
-
冊子の誌面では「PaPeRo」と「マジンガア」というロボットが紹介されていたよ。ちなみに「PaPeRo」はNECが開発しているロボットで →
公式サイト
← もあるので、そちらで確認してもらえば、詳しくわかると思う。 -
-
かわいいロボットだね。
-
-
なんでも、650の言葉を認識し、3000語を話すそうだよ。
-
-
そのうち、こういうロボットが一家に一台というような時代になるのかもね。
-
-
もう一つの「マジンガア」は、、、
-
-
「マジンガア」って「マジンガー」の間違いじゃないの??
-
-
いいや、間違いじゃないよ。「マジンガーZ」をモデルにした自作ロボットらしい。たしかに、外観は「マジンガーZ」だったよ。なんと、ロケットパンチも使えるらしい。
-
-
自作ロボットだったのか、、、でも、こういうロボットを作る人もいるんだね。
-
-
そうだな。でも、こういった人達が技術の躍進の原動力になっていると思うけどね。
-
-
では、次に製作だね。
-
-
今回の製作は、1分で終わったよ。
-
-
えっ! たったの一分??
-
-
上の写真が製作前、そして、下の写真が製作後だ。
-
-
あらら。ほとんど製作がなかったんだね、、、、
-
-
そうなんだ。パーツを2つ組み合わせて、ネジを1本締めただけ。だから、1分で終わったんだよ。製作ページも1ページだけだったし。
-
-
なるほどね。だったら、次回の「3号」に期待するしかないかもね。
-
-
そ、それがなぁ、、、来週もパーツがほとんど付属してこないようだし、期待できなさそうだよ、、、
-
-
まぁ、しょうがないよね。そのうち、大きな作業がでてくるよ。
では、最後にオタクなボスの「ロボットヒーロー列伝」コーナーだね。今回は「鉄人28号」だったね。
-
-
オタクは余計だよ。。。でもウチは「鉄人28号」は好きだからね。以前も何度かこのサイトで取り上げているし。(→
ココ
←や→
ココ
←) -
-
でもさ、「鉄人28号」って、あんなにバランスの悪そうな体系なのに、なんで歩いたり、飛んだりできるんだろう?? 普通だったら、バランスが悪そうなので、倒されたら終りのような感じがするけど、、
-
-
ま、まぁ、、そこはフィクションなんだから、、、気にしなくてもいいでしょ。
-
-
そう言われると、余計に気になるんだけどなぁ。。。
★
週刊ロボザック日誌一覧へ
★
コメント