-
-
本日は「ロボザック」だ。
-
-
本日で「6号」だね。
-
-
そうそう、やっと電池を買ったので、動作確認を行う事ができたよ。
-
-
それで、どうだった??
-
-
うん、全く問題はなかったよ。まぁ、「ロボザック」に関しては、「マイロボット」のようにギヤなどの駆動部の組み立てがないからね。
-
-
でも、ちゃんと動いて良かったね。では、今回の内容に入ろうよ。
-
-
今回は前回に引き続いて「ヨコヅナグレート不知火」についての記事が掲載されていたよ。色々な機能が詳しく紹介されていたよ。
-
-
なるほど。でも、この「ロボザック」の記事って、写真もたくさん掲載されているけど、実際に見ていたいよね。
-
-
そうなんだよな。だから、定期的に紹介したロボットの動画の収録されたDVD等が付属してくると嬉しいんだけどな。
-
-
ああ、それだと、面白そうだね。
-
-
今回の誌面に「合体、変形が可能なロボット M-TRAN III」が紹介されていたのだが、記事を写真だけではいまいちわからなくてね。是非とも映像で見てみたいと思ったよ。
-
-
では、次に製作だね。
-
-
製作といっても、今回は、全然製作した感じのない作業だったのだが、、、、
-
-
今回の作業はたいしたことが無かったの?
-
-
上の写真が今号の製作物だ。金属の板が2枚付いてきて、それをネジで留めるだけの作業だったよ。
-
-
これだけ??
-
-
そう。だから、拍子抜けでね。ちなみにこの部分は背中と腰のボディフレームになるらしいよ。
-
-
これは確かに拍子抜けだね。でも、これでも1冊「1,990円」なんだね。
-
-
ま、まぁ、、そうだな。でもパーツ自体はしっかりしている物なので、これくらいの金額はしょうがないのかもしれないよ。
-
-
それでは、最後に「ロボットヒーロー列伝」だね。
-
-
今回はウチの大好きなアニメ「超時空要塞マクロス」だ。ウチは、このアニメが大好きでね。レーザーディスクを持ってるよ。ビデオも持ってるし。
-
-
やっぱり、オタクだな、、、
-
-
誌面ではロボットに関する話題ばかりだっが、実はこのアニメはストーリーが素晴らしいんだよな。それで、、、
-
-
はいはい、ボスの「うんちく」はどうでもいいですよ。
-
-
ど、どうでもいいって!!
★
週刊ロボザック日誌一覧へ
★
コメント