スポンサーリンク

「週刊ロボザック」日誌 その31

2007年9月2日(日)の話題
これは『約18年前』の話題ダヨ。

Image

さて、本日は「ロボザック」だ。「31号」になるな。


Image

早速、誌面の内容からだね。今号ではどのような話題があったの?


Image

留守番ロボット「ROBORIOR」が紹介されていたよ。外から携帯電話を使ってロボットを動かしたり、カメラや通信機能でペットや家族とコミュニケーションがとれるらしい。


Image

携帯電話で操作できるのは便利だね。


Image

そうは言っても、現在はFOMAでしか使えないらしいんだけどね。


Image

でもさ、外出中に家の中の事を気にすることって、あまり無いような気がするけど、、、、


Image

そう言われればそうだな。でも、不審者が侵入した時などに、警報をならしたり、携帯電話に連絡がきたり、、、という事を行ってくれるらしいよ。詳しくは 
「ROBORIOR」の公式サイト
 で確認できるよ。ちなみに価格は(税込)294,000円らしい。


Image

えっ! 高いね!!


Image

まぁ、それだけの機能があるんだろうな。ウチは特に欲しいとは思わないけどね。


Image

あたしも、特に欲しいとは思わないよ。


Image

では、次に「自作ロボットの世界」の話題だ。


Image

今号では、どんな方が紹介されていたの??


Image

「法政大学 電機研究会」が紹介されていたよ。結構、大学でロボットを作成しているところって多いんだな。


Image

そうだね。これまでの自作ロボットの世界でも、大学のサークル等の紹介は多かったね。


Image

でも、こういう人達が将来、便利なロボットを作ってくれるかもしれないと考えると、頑張って欲しいな。


Image

なんか、ボスは他力本願だね。


Image

い、いやいや、いいじゃないか。。。ウチはロボットを作るとか言う事はできないからさ。本当に好きで作っている人達に頑張ってほしいだけだよ。ほら、「好きこそモノの上手慣れ」っていうだろう、、それだよ。


Image

まぁ、いいけどね。では、次は制作だね。


Image

今号は、「バッテリーの取り付け、充電する」という作業だったよ。ちなみに付属パーツは下の写真のバッテリーだよ。


Image


Image

バッテリーが付属してきたってことは、動かすことができるようになったの??


Image

いやいや、そこまではいかないよ。今号では、充電のチェックのみ。とりあえず今号の完成写真も載せておこう。


Image


Image

あらら、、だったら全然意味ないね、、、


Image

まぁ、そうだけど、写真を見ればわかるように、お腹の部分にバッテリーが設置されるようなので、この段階で制作しておかないと、後から設置するのが面倒になるからかもな。


Image

なるほどね。でも、動かすにしても、現在は、まだ両手しかできてないし、先はながそうだね。


Image

じっくりと作って行こうよ。さて、最後に「ロボットヒーロー列伝」の話題だが、、、


Image

今後は「闘将ダイモス」です。


Image

ウチは、このアニメ、、、見た事無いよ、、、、


Image

あら、、そうなんですね。バーム星人と地球人との戦いが描かれているストーリーなんですが、、、


Image

トレーラーがロボットに変形する、、、というのは知っているんだよ。知り合いの家に、おもちゃがあって、それで遊んだ記憶があるからさ、、、でも肝心の内容については、全然わからんよ。


Image

ボスもダメだなぁ、、、


Image

地球人である主人公の「竜崎一矢」とバーム星人の司令官「リヒテル」の妹である「エリカ」が恋に落ちるという話で、ロボット界の「ロミオとジュリエット」とも呼ばれている作品ですよ。


Image

なんか、面白そうだな。


Image

面白いですよ。主任も、まつりさんも、是非見てくださいね。


Image

あ、あたしも!!!




週刊ロボザック日誌一覧へ


コメント

スポンサーリンク