-
-
さて、「マイロボット」をやろう。
-
-
2月頃から、良いペースで製作が進んでいますよね。2月、3月共に10号ずつ進みました。今月もこのペースで頑張りましょう、
-
-
今週の刊行分が「58号」で、今回制作するのが「41号」、このペースで続けても、追いつくのは2ヶ月後だな。
-
-
それでも、以前と比べると、かなり追いつきましたよ。
-
-
さて、前置きはこれくらいにして、早速内容に入ろう。
-
-
では、今回の「41号」はどんな話題があったのですか??
-
-
「1970年代以降のフィクションに登場するロボット」という見出しで、やはり映画の話題があったよ。「ターミネーター」や「スターウォーズ」、「ブラックホール」について触れてあったな。
-
-
本当に、毎回、映画の話題に事欠きませんね。
-
-
そうだな。他の話題では「遊びのためのロボット」というものもあったよ。ロボットアームの組み立てキットについて触れてあったよ。
-
-
組み立てキットというと、この「マイロボット」も組み立てキットですよね。
-
-
まさにウチにとっては、この「マイロボット」は「遊びのためのロボット」だな。
-
-
あとは、「ロボザック」もですよね、、、、
-
-
そ、そうだな。
-
-
では、そろそろ製作に入りましょうか。
★
かじげーむ
プレイ日記:レイトン教授と不思議な町 更新
-
-
今回の製作は「後輪を組み立てる」という作業だ。付属してきたパーツは下記の写真のものだよ。
-
-
えっ! たったこれだけですか!!
-
-
これに、これまで保留していた分と組み合わせて後輪を作るわけだ。今回の作業は簡単なものだったよ。ちなみに完成した後輪は下記の写真の通り。
-
-
このまま、足になる部分の製作が続くようであれば、しばらくは動作追加などの実際に動かして楽しむ要素はしばらくなさそうですね。
-
-
いやいや、それがそうでもない。実は次の「42号」では「ブルートゥースボード」が付属し、それを使用して、動作チェックができるようになるようだ。
-
-
それは楽しみですね。早く「42号」をやりましょうよ。
-
-
そうだね。
★
週刊マイロボット日記一覧へ
★
コメント