-
ウチのスマホプランなんだけど、「ahamo」に変更したよ。
-
あら、私は1年ほど前から「ahamo」を利用しているのですが、主任もとうとう「ahamo」にしたんですね。
-
これまでは、「ワイモバイル:Y!mobile」の「ケータイベーシックプランSS」と、「IIJmio」の「データeSIM」2GBの2つのSIMを使って運用していたんだ。
「ワイモバイル」は、元PHSからの移行特典で「スーパーだれとでも定額:24時間かけ放題」が無料だった。
「ケータイベーシックプランSS」の料金(税抜:934円)だけで、かけ放題、それと、「IIJmio」が、2GBのデータで(税抜:400円)
Dual SIM対応のスマートフォンに2つのSIMを入れて、運用していたわけだ。
元々、「ケータイベーシックプランSS」は、「Simply 603SI」という機種で契約したんだけど、SIMだけ抜いてSIMフリーのスマホに移行させれば、通話はできたからさ。
それを、「ahamo」に一本化することに。
-
えっ!! 1000円程度で24時間かけ放題のプランを手放すってもったいないんじゃないですか!?
-
「ケータイベーシックプランSS」は、データ通信一切無しのプランだったからね。
だからこそ、「IIJmio」の「データeSIM」を併せて契約して、2枚のSIMで運用していたわけなんだけどさ。
「かけ放題」といっても、そんなにかけることもないし、「ahamo」だったら、「5分かけ放題」がついているし。
ウチの場合、5分以上話すことって、ほとんどないからさ。
-
「ahamo」の特徴としては、「docomo」の回線を利用していること、そして、、、
・月のデータ容量:20GB(容量超過後も1Mbpsでの通信が可能)
・5分かけ放題
・追加料金なしで、海外データ通信が可能こんな感じでしょうか。
-
「追加料金なしで、海外データ通信が可能」ということに惹かれたんだよなぁ。
これで、海外旅行に行く時は便利になりそう。
日本人が行くような国は、大体、網羅されているし。
-
え?? それだけの理由ですか??
これまで、2枚のSIMで、かけ放題がついて「1500円」程度だったんですよね??
「ahamo」に変更すると、「税抜:2700円」と、倍ぐらいになりますよ。
-
まぁ、そうなんだけど、この回線以外にも、仕事用に「モバイルルーター」を持っててさ。
これが、月に多くても「10GB」程度しか使ってないのに、3000円ぐらい払ってたからさ。
この「ahamo」のテザリングで代用しようと思ったわけだ。
「20GB」もあれば、十分に足りるし。
-
「通話」、「データ」、「モバイルルーター」とバラバラに契約していたものを、「ahamo」で一本化したんですね。
-
そう。
「24時間かけ放題」は無くなっちゃったけど、価格はトータルして、「1300円」ぐらい安くなった。
「ahamo」以外のSIMも検討したんだけど、一番の決め手になったのが「追加料金なしで、海外データ通信が可能」という理由かな。
-
現在、新型コロナウィルスの「第8波」が懸念されているというのに、海外旅行ですか。
-
いや、それは、収束してから、、、ってことで。
円安傾向は続いているし、燃油サーチャージも高いまま、今海外に行くのは全然考えてないよ。
-
申し込み、契約は簡単にできましたか??
-
MNPの利用で「eSIM」を申し込んでみたんだけど、申し込んだ翌日には、移行、開通したよ。
これで、「DDI Pocket」→「Willcom」→「Y!Mobile」と会社が変わっても契約を続けてきた電話番号が、今回「docomo」へと転出となったわけだ。
昔からのPHSユーザーだったから、ウチの電話番号は「070-5」から始まるんだよ。
-
なんで、「PHS」を使っていたんですか??
-
昔さ、パケット使い放題のサービスは「PHS」にしかなかったんだよ。
それに、「PHS」の方が通信が速かった。3G規格の登場で、携帯の方が速くなっていくんだけどね。
「Air H”:AIR-EDGE:エアーエッジ」を利用していた人は、それなりにいたと思う。
32kbpsとか、128kbps程度の、現在では、速度制限がかかっているような速度だったけど、当時は、それで良かったんだよね。
ネット上の画像や動画のデータサイズも小さかったし、今みたいに多くの広告が表示されるようなことも無かったしさ。
ドコモCM「ahamo はじまるよ」篇 30秒
ahamoOfficial アハモ公式
ドコモCM「ahamo 七変化」篇 30秒
ahamoOfficial アハモ公式
ドコモCM「ahamo大盛りじゃんじゃん」篇 15秒
ahamoOfficial アハモ公式
コメント