-
-
ソフトバンクから「iPhone」の価格が発表されたようだ。
-
-
たしか、Appleの発表では、
8GBモデルが驚異的な199ドル、16GBモデルでもわずか299ドルです。
ということでしたね。
-
-
そうそう。それで、ソフトバンクの出した価格についてだが、端末単体では、
・8GBモデル 69,120円
・16GBモデル 80,640円
ということらしい。
-
-
高い!!
1ドル 300円を超える価格設定じゃないですか!!
-
-
まぁ、待て。これには、からくりがあってな。
-
-
あ、月々の利用料金に端末料金を加算するというシステムですね。
-
-
そうそう。「新スーパーボーナス」で購入すると、お得な値段になるんだよ。これについて、簡単に説明しよう。
「8GBモデル」でいくと、24回での分割払いの場合、69,120円÷24回=2,880円になる。この形式で支払いを行う場合、月々1,920円の割引が適用され、960円だけ支払えばよくなるんだよ。そうすると、960円×24回=23,040円となる。ほら、23,040円で買える。199ドルと比べても違和感ないだろう。
-
-
あの、、、違和感だらけです、、、、その方法を選択した場合、支払いの終わる2年間は使い続ける必要があるのですね、、、
-
-
そういうことだ。ちなみに、「iPhone」の月々の料金プランについては、ソフトバンクの基本料金プランに加えて、EメールやWebを利用する場合に加入する「S!ベーシックパック」(月額315円)と、パケット定額通信プラン「パケット定額フル」(月額5,985円)への加入が必須になるそうだ。基本料金プランを一番安いホワイトプラン(月額980円)にしたとしても、 7,280円かかることになる。これに加えて、上記の月々960円の支払いが発生するからな。毎月、通話料以外に8,240円は最低限かかってくるということだ。
-
-
お得なのかどうか、わかりませんね、、、、
2年間、毎月の基本料金 8,240円で使用を続けることで「iPhone」が無料になります。
と言われた方がしっくりきます、、、
-
-
それだと、お得感がないだろう、、、
料金プランはどうであれ、「iPhone」が23,040円で買えるというのを強調し、あとは、解りにくいプランを羅列する、、、携帯電話会社の常套手段じゃないか。
-
-
ちょっと気になったのですが、2年が経過する前に「iPhone」を解約、または、他の機種に変更した場合は、料金はどうなるのですか?
-
-
解約した場合は基本料金はかからなくなるけど、24回に分割した「iPhone」料金は払い続けないといけない。それも、使い続けていれば割引が適用され960円だけでいいところが、解約により割引が受けられなくなるため、2,880円を払い続けることになるな。もし、機種変更も「新スーパーボーナス」で購入を行ったとすると、2重ローンのような形で、2機種分の料金を払わないといけないことになる。
-
-
そんな条件付きの支払い方法で、23,040円と言われても、、、、
-
-
ああ、でも、本日のニュースサイト等を確認すると、「iPhone 23,000円」というような見出しが多いな。はたして、上記のからくりを知らない人がどれくらいることやら、、、、
-
-
ちなみに、上記のプランではなく、高い金額での単体での販売も行われるのですか??
-
-
行うようなことは書いてあったけど、よくわからないな。でも、単体販売を行うと、Appleの「8GBモデルが驚異的な199ドル」というキャッチフレーズと乖離してしまうからな。どうだろう、、、でもさ、アメリカの「iPhone」の事業社は「AT&T」なんだけど、「iPhone」は2年使用してもらうことを前提に199ドルでの販売、、、と言及しているそうだから、アメリカでも似たりよったりの状況みたいだけどね。
コメント