-
急激に円安が進んでいるみたいだね。
昨日(2022年4月28日)は、一時、「131円」まで進んだとか。
これは、20年ぶりらしい。
-
ここ数ヶ月で、一気に円安が進んでいる気がするね。
-
ここ3ヶ月間のドルに対する円のレートを確認してみると、3月から一気に円安が進んでいることが確認できるね。
-
世間では「悪い円安」みたいに言われているみたいだけど、、、
-
円安が進み出した3月って、何かあったのかな??
-
アメリカのFRB(連邦準備制度)が政策金利見通しを引き上げたことが原因の一つだろうね。
日本(日銀)は、金利の引き上げについては慎重な態度を示しているからね。
-
ここ数年は、「110円」前後の金額で推移していたからさ、「130円」のように、大きく円安が進んじゃうと、各企業も困るんじゃないかな、、、
-
色々と歪みは出てきていると思うよ。
日本は、資源に乏しい国だから、資源の輸入にかかる費用は高くなるだろうし。
4月以降、電気料金を始め、様々なものが値上がりしているのも、円安が原因の1つでもあるだろう。
-
さらに、ウクライナ情勢に、中国のゼロコロナ政策による製造業の停滞、、、
一気に値上げラッシュになるわけだね。
色々と大変な時期だよ。
まだまだ、円安は続くのかな??
-
ウチは、経済の専門家じゃないから、判らないよ。
でも、政府が何かしらの対策をしないと、この状況は続く感じは受けるね。
-
▶︎▶︎ 以前の話題(2009年9月30日)の時には、「1ドル80円台に突入」とか言ってたのに。
-
それ、いつの話題だよ、、、
-
とりあえずさ、これまでの「110円」前後に戻るように、政府には何かしらの対策をしてほしいね。
そうしないと、ガソリンや電気代は高いままになっちゃうしさ。
「130円」は、ちょっと行き過ぎだと思う。
-
さて、どうなることやら。
ロシアが「5月9日」の「対独戦勝記念日」に、何かしらの発表をするかもしれないと言われているけど、それによって、世界経済に少しは影響が出てくるかもしれない。
だからと言って、これが、現在進行中の円安の歯止めになるとは思わないけど。
日本では、大型連休明けのことになるね。
-
「5月9日」!!
それって、「通天閣」の「TOWER SLIDER(タワースライダー)」のオープン日だよ!!
▼ GWに影響も・・・円安“131円台”突入 20年ぶり
→→ ANNnewsCH(2022年4月29日)
▼ 20年ぶりに130円台突入か?“悪い円安”の正体は…
→→ 読売テレビニュース(2022年4月23日)
▼ GWに影響も・・・円安“131円台”突入 20年ぶり
→→ 日テレNEWS(2022年4月28日)
▼ 日銀 大規模金融緩和策の維持を決定 “悪い円安”一層加速 20年ぶりの水準に
→→ TBS NEWS DIG Powered by JNN(2022年4月28日)
▼ 大阪・通天閣 全長60メートルの巨大滑り台完成 「ピンチをチャンスに」 5月9日オープン
→→ 関西テレビNEWS(2022年4月18日)
▼ スベリ知らずの絶叫体験? 通天閣に全長60メートルの滑り台
→→ 毎日新聞(2022年4月28日)
コメント