雑学

雑学

4月4日は「トランスジェンダーの日」??

4月4日は「トランスジェンダーの日」だそうです。近年、トランスジェンダーをはじめとする「LGBT」への世間の理解が広まってきました。

▶︎▶︎ 記事を読む

0
スポーツ

全仏オープンは「ローラン・ギャロス」??

現在開催中のテニスの全仏オープンは、「大坂なおみ」選手の話題でもちきりのようです。この騒動のおかげで、全仏オープンの名称が「Roland-Garros:ローラン・ギャロス」と呼ばれていることを知ることができました。ということは、他の四大大会にも、他の呼称があるのかどうかが気になります。

▶︎▶︎ 記事を読む

0
日常の話題

文字を書かないと漢字を忘れる

パソコンやスマートフォンの普及で、文字を書かなくなったせいか、どんどん「漢字」が書けなくなってきている気がします。10年前には漢字検定「2級」に合格したはずなんですが、今ではすっかりダメになってしまっています。何か文字を書く文字を書く習慣を付けなくては、、、と思っているのですが、、、

▶︎▶︎ 記事を読む

0
事件・ニュース

2015年7月1日は26回目の「うるう秒」の実施

うるう秒って、以前1回話題にしたよね。ほら、2008年9月12日に話題にしてる。 → うるう秒(2008年9月12日) 2012年にも調整が行われたようだね。その時は、ネットのサービスなどで障害がでたようだけど。 「うるう秒」を迎えるにあたっては、企業もしっかりとシミュレーションしていると思うし、大丈夫だと思うけど、予・・・

▶︎▶︎ 記事を読む

0
雑学

今年の3月14日は特別な日

え?? ホワイトデーなら毎年の行事ですよ。 ちょっと解らないですね、、、 あっ!! 円周率ですね!! 円周率「π」は割り切れないことでも知られていますね。そのため、その日に入籍をする人も多いとか、、、 円周率って結構好きな人がいるんですね。 きっと日本ではホワイトデーで盛り上がるだけで、だれも円周率の日なんて思わないと・・・

▶︎▶︎ 記事を読む

0
雑学

アラビア語

NHKの「テレビでアラビア語」とラジオの「アラビア語講座」に挑戦してみようかと思っているんだけど。 えっ!? なんでアラビア語なんですか?? 「アラビア語」ですか。私は、どこで使われている言葉なのかも詳しく知りません、、、 そう。知らないから、ちょっとやってみようかなと思ってさ。 西アジア、北アフリカなどのアラブ諸国と・・・

▶︎▶︎ 記事を読む

0
雑学

三ツ矢サイダーの日

3月28日、今日は「三ツ矢サイダーの日」だそうです。 えっ!! そんな日があったのですか!! 「み 3」「つ 2」「や 8」で3月28日らしいです。「アサヒ飲料 Asahi」が制定したようです。 なにかイベントでもあったのでしょうか?? →アサヒ飲料のサイト← を確認してみると、本日付けで・飲まれつづけて129年「三ツ・・・

▶︎▶︎ 記事を読む

0
雑学

春分の日

今日は「春分の日」だけど、「春分の日」って20日だったり、21日だったり、年によって違うよね。 「春分日」が「春分の日」だそうです。 それがよくわからないんだよね。 →国立天文台のサイト← に記載があります。「よくある質問」に「何年後かの春分の日・秋分の日はわかるの?」という物があります。 そうなの!! それで、わかる・・・

▶︎▶︎ 記事を読む

0
雑学

流行語

もう12月ですよ、、、 今年の流行語大賞も決まりましたね。 「なでしこジャパン」です。 ネットでの流行語大賞は「ぽぽぽぽーん」だったようですよ。 てっきり私は今年の流行語大賞は「がんばろう日本」だと予想していたんですが、、、 「九州新幹線」も今年の話だったんですけどね、、、それに善意の「伊達直人」運動も、、、 今年は大・・・

▶︎▶︎ 記事を読む

0
雑学

水戸の日

3月10日。 唐突にどうしたんですか?? 今日は「水戸の日」だそうです。NHKの朝の番組「あさイチ」で水戸の特集していました。 語呂合わせで3月10日が「みと」なんですね。 おそらく、水戸では町おこしイベント等が開催されているのではないでしょうか。 そうでしょうね。私たちの宗像市も「宗像の日」なんかがあるといいんですが・・・

▶︎▶︎ 記事を読む

0
雑学

Dall’s Festival

3月3日は「ひな祭り」ですが、「Dall's Festival」とも言われているようです。 雛人形を飾るからかもしれませんね。 他にも「Girls' Festival」と言われることもあるそうです。 3月3日は国民の休日ではありませんが、正確には「桃の節句」でしたね。 「Dall's Festival」や「Girls'・・・

▶︎▶︎ 記事を読む

0
雑学

結婚式のマナー

→先週の話題← の続きになるんだけどさ。ほら、結婚式の。。。 はい。 招待状の返信の仕方って色々とマナーがあるよね。 宛名の「○○行」を「○○様」に変えたり、「御出席 御欠席」の「御」を消したりするのは当然です。 ほら、先週の話題でボスが友人の結婚式に出席するようになったことについて触れたけど、その際に、招待状の返信の・・・

▶︎▶︎ 記事を読む

0
雑学

名前

英語で名前を言う時、苗字と名前を日本とは逆に言いますが、あれに意味はあるのでしょうか??例えば、イチローさんだったら、「鈴木一朗」ではなく、「イチロー スズキ」になるような感じだね。そうです。それに、変なイントネーションがついて「イチロー スッズーキ」みたいな感じになるに違和感を感じて。。。あたしたちも英語圏に行くと「・・・

▶︎▶︎ 記事を読む

0
雑学

スペインの食事

スペイン人は、1日5食が日常らしいです。えっ!! 「5食」ですか!!日本と食文化が全然違うようです。ほら、日本は一番のメインが「夕食」ですが、スペインでは「昼食」らしいです。そのため、「昼食」をゆっくり食べるそうです。「昼食」をたくさんというのも面白いですね。会社や学校などのお昼休みの時間も、かなり長いようです。それに・・・

▶︎▶︎ 記事を読む

0
雑学

ビールを冷やさずに、、、

ドイツではビールを冷やさずに、常温で飲むそうです。あら、日本のように、ギンギンに冷やして飲む様なことはないのでしょうか。冷やすと味が落ちるということで、常温で風味を楽しみながら飲むそうです。日本では、ジョッキまで冷やしてありますよね。元々、ドイツは寒冷地ですし、また、日本のように湿度が高いわけでもないので、冷やさないの・・・

▶︎▶︎ 記事を読む

0
スポンサーリンク