-
→先週の話題← の続きになるんだけどさ。ほら、結婚式の。。。
-
はい。
-
招待状の返信の仕方って色々とマナーがあるよね。
-
宛名の「○○行」を「○○様」に変えたり、「御出席 御欠席」の「御」を消したりするのは当然です。
-
ほら、先週の話題でボスが友人の結婚式に出席するようになったことについて触れたけど、その際に、招待状の返信の書き方が間違ってないか確認させられてさ。
-
招待状を返送する機会は、そう多くないですからね。他人に確認してもらいたい気持ちもわかります。
-
特に間違っていなかったんだけど、、、
-
けど??
-
ついでに「ご祝儀」はいくらにしようと相談を受けちゃって、、、
-
そ、それは、、、その人との関係によるでしょう、、、
-
だから、縁起よく、8888円にしたら、って言っておいたよ。すると、困ってたけどさ。
-
そんな回答をすると、誰でも困ると思います、、、
-
友人だと、2~3万円が相場ってよく聞くけどさ。でも、2万円だと、割り切れるからダメだったのかな??
-
2万円の場合は、1万円札を1枚、5千円札を2枚にすると3枚になりますので、こういう気を遣うのもテクニックのようです。
-
なるほど。
-
それから、結婚式の規模、会場のランク等も考慮にいれる必要があると思いますよ。仮に会場が超高級ホテルの場合、式にもお金がかかるでしょうから、それに見合う金額にしないといけないでしょうから。
-
一緒に出席する友人に相談する方がよさそうだね。
-
同じ友人、同僚同士で、誰もが3万円だったけど、私一人だけ2万円だった、、、というのも格好がつきませんし。
-
な、なんかさ、こんなこと考えるとさ、結婚式に出席するって、結構大変だね。
-
そういえば、数年前に「紀宮」様が公務員の方との結婚式の際に、公務員の同僚の方が、「ご祝儀」をどれくらいにすればいいのかわからないといった悩みが報道されていたような、、、
-
それは、、、あたしだったら割り切って通常相場の金額にするけどさ。