-
福岡県民にとっては、CMでおなじみの「新宮霊園」が「前方後円墳型」のお墓を造ったんだって。
-
CMでおなじみって、、、
あの「長渕剛」さん歌のCMですよね。
-
そうそう。最近は見かけないけど、20歳以上の福岡県民なら誰もが1度は目にしたことのあるCMだと思う。
ウチも、もちろん歌えるぞ。
-
もちろん、私も知っていますが、、、
でも「前方後円墳型」のお墓ですか??
-
そう!!
「新宮霊園」の大規模開発の第1弾として、全長53メートルの「前方後円墳型」のお墓を造ったんだってさ。
内部には3100人分の個室があって、16日から販売が開始されているようだ。
▶︎▶︎ 公式サイト には、「古墳型永久墓」という案内の記載があった。
サイトに記載されている価格は、申込金:お一人分 280,000円、永久管理費:お一人分 55,000円だった。
-
わっ!!
サイトを確認して見たんですが、本当に「前方後円墳」ですね。
-
お墓というか、「納骨堂」みたいな感じなんだろうけど。
目の付け所は良いと思う。
こういうお墓だと、参拝したくなるだろうし。
-
「永久管理」をしてもらえるというのはいいですね。
-
このお墓は大規模開発の第1弾ということなんだけど、次の第2弾が気になっちゃうのはウチだけか??
-
普通に考えると、私たちがお墓に入るのは、もう少し先の話ですし、私は、そんなに気になりませんけど。
-
気になって公式サイトを確認してみたんだけど、特に第2弾の詳細は無かった、、、
今後、公表されるのかもしれない。
-
小学校や中学校の歴史で習う「前方後円墳」の形をしたお墓ですので、親しみやすく、親族がお墓参りに行きたくなるような印象を受けますね。
-
確かに、定期的に訪れようという気持ちにはなりそうだ。
-
近年、お墓も、色々な形がありますね。
-
そういえば、ずいぶん前に、お墓に参る度にポイントが貯まる「マイリポイント」について話題にしてなかったっけ??
-
お寺や、お墓も、現在は色々なサービスを考えているんだなぁ。
-
現在は、「生涯を通して生まれ故郷で暮らす」という人も減っていますので、お墓にも様々な変化があって良いと思います。
-
故郷で暮らしたくても、故郷に働き口が無く、しょうがなく離れる人もいるだろうしね。
そういう人に、定期的に故郷に戻ってお墓参りを、、、というのも難しい話になりそうだし。
-
何事も、時代に合わせて変化していくものですよ。
-
ウチは、「新宮霊園」のCMの話が通じなくなった、、、その時に時代の変化を感じるかもなぁ。
▼ 福岡に“前方後円墳”が完成 16日から販売 全長53メートル 3100人分の個室 新宮町
→→ 福岡TNC ニュース(2022年4月15日)
▼ 新しい墓の形は…16日から販売 福岡・新宮町
→→ RKB毎日放送NEWS公式(2022年4月15日)
新宮霊園 CM
コメント