-
列車の写真撮影愛好家、所謂、「撮り鉄」が殺到して、ホームから線路に転落する事故が発生したということがニュースになっててさ。
幸い、列車は停車中で、大事には至らなかったようだけど。
-
なんでも、「4月2日」に、JR八王子駅のホームに、特急「いわき」が停車していて、それが「撮り鉄」の目的だったらしい。
-
珍しい車両だったのでしょうか??
-
4月2日と3日に臨時列車として運行されたみたい。
2日は、「八王子」 → 「いわき」、そして、3日は、「いわき」 → 「八王子」と1日1本だけ運行したそうだ。
E653系の電車で、国鉄色塗装の「K70編成」というのが珍しかったようだ。
興味の無いウチにとっては、どれだけ珍しい車両なのかなんて、判らないんだけどさ。
-
その珍しい車両を撮影しようと人が殺到して、ホームに転落する事故が起こったんですね。
「撮り鉄」に限らず、写真愛好家のマナーは様々な場所で問題になっているようですね。
-
より良い構図の写真を撮りたいがために、立ち入り禁止の場所や私有地に無断で入ったり、農地に入って踏み荒すというような問題も起こってるようだね。
中には、木の枝を折ってしまうという行為もあるとか。
-
そんな写真を撮って、どうするのでしょうか??
-
コンテストに応募したり、SNSにアップしたりするんじゃないの??
ウチは、あまり写真にこだわりは無いからさ。
SNS映えするような、良い写真を撮りたいとは思うけど、無理してまで撮ろうとは思わない。
-
観光地などに行くと、狭い道路の路肩に車を停めて、周りかまわず写真撮影をしている人を、たまに見かけますね。
-
自転車とか、バイクなら場所も取らないし良いとは思うんだけど、車だとちょっとね。
今回の駅での事故もそうだけど、マナーを守らないと、駅の構内が撮影禁止になちゃったりするかもしれないんだけどね。
臨時列車が予定されている日は撮影禁止、なんて措置が行われるかもしれない。
-
観光地によっては、マナーの問題で、撮影禁止の措置を行なっている場所も出てきているようですね。
禁止まではいかなくとも、三脚を禁止している場所は多いようですね。
-
より良い写真を撮りたいのは理解できるけど、マナーは守らないとね。
そういえば、ウチも「撮り鉄」じゃないけど、先日、電車を撮ってきた。
-
何を撮ってきたんですか??
-
JR九州、鹿児島本線「教育大前駅」の隣の「赤間西」の交差点の桜が綺麗でさ。
-
確かに、この交差点は、春は桜が綺麗ですね。
それに、交差点から駅のホームと、線路が見えますよね。
-
その線路を見てたら、ちょうど電車がやってきて、ラッキーと思って写真を撮ったんだけど、、、
なんと、「貨物列車」だった。
-
なんか、ちょっとガッカリ。
普通の電車か、特急だったら、もっと良い写真になったのかもしれない、、、
-
そうでしょうか??
平凡な写真にしか見えませんが、、、全体的に暗いですし。
主任の写真も腕も、たいしたことなさそうですね。
▼ “撮り鉄”駅ホームから転落 人気列車に殺到 押し出され
→→ FNNプライムオンライン(2022年4月4日)
▼ “撮り鉄”殺到・・・「押し出された」一般客 線路転倒
→→ ANNnewsCH(2022年4月4日)