-
宗像市で「10月1日」といえば、「みあれ祭」だよな。
-
10月は、3つの宗像大社「沖津宮(沖ノ島)」と「中津宮(大島)」、「辺津宮(宗像市)」に祀られている三女神が、「辺津宮」で年に一度の再会を果たすという神事(秋季大祭)が行われます。
「沖津宮(沖ノ島)」と「中津宮(大島)」の女神を乗せた船を「辺津宮(宗像市)」に運ぶのが「みあれ祭」にあたります。
そのため、船のパレードなるんですが、例年ならば、多くの船が参加して行われます。
-
ところが、今年は「新型コロナウィルス」の影響もあって、ご神体をのせた御座船と先導船の4隻のみで行われたようだ。
-
昨年も、新型コロナウィルスの影響で、同じように縮小された形での開催でした。
-
本来だったら、翌日の「10月2日」には、「流鏑馬神事」、「翁舞」、「10月3日」には、「神奈備祭」が行われるんだけどね。
今年は、「流鏑馬神事」、「翁舞」については、中止、「神奈備祭」も一般参列は無しで開催されることになってるよ。
「神奈備祭」って、普段立ち入りの禁じられている「高宮祭場:宗像三女神の降臨地とされる場所」に一般の人が入ることのできる貴重な機会なんだけどね。
-
主任は、入ったことは無いんですか??
-
あるよ。
「2018年」の「神奈備祭」を見に行ったから。
その時の写真だよ。神事中の撮影は禁止されているから、神事の前の写真だけど。
-
えっ!! 入ったことがあるんですね。
意外でした。
-
「10月2日」の「流鏑馬神事」については、2〜3年続けて見に行ったぞ。
-
では、もちろん「みあれ祭」も見に行ったことがありますよね??
-
近年、「みあれ祭」は有名になって、観客も多くなっているから、海岸線沿いでは見てないなぁ。
海岸線で見る場合は、早い時間から場所取りをしないといけないから。
ここ数年は、「道の駅 むなかた」でパブリックビューイングも行われているので、そっちを見る方がいいのかも、、、と思ってる。
-
でも、初めての方は、やっぱり海岸線で見たいと思いますよ。
-
だろうなぁ。
手元に「2017年」の時の写真があったけどさ、海岸線沿いは、人だらけなんだよ。
周りの駐車場も限られているから、車で行く人は、本当に早めに行かないと、、、
-
主任って、一通り、宗像大社の「秋季大祭」を経験しているんですね。
-
地元のイベントだしね。
一度は経験しておこうと思ってさ。
今年は4隻での開催だったけど、来年こそ盛大に開催できるといいんだけどね。
▼ 宗像大社 4隻で「みあれ祭」 2021年もコロナ禍で規模縮小 福岡県
→→ 福岡TNC ニュース(2021年10月1日)
▼ 宗像大社 みあれ祭 今年もひっそりと
→→ 福岡・佐賀 KBC NEWS(2021年10月1日)
▼ 宗像大社の「みあれ祭」 ことしも規模縮小で開催
→→ FBS福岡放送公式チャンネル(2021年10月1日)
コメント