-
東京都の「小池百合子」知事が本日(13日)の定例会見で、「お盆休みの帰省や旅行については、今年は中止をしていただきたい」と呼びかけたそうだけど。
-
ちょっと発言するタイミングが遅いように感じますね。
せめて「7日〜9日」の3連休の頃に呼びかけておくべきだったと思います、、、
お盆の時期に入ってから呼びかけられても、、、
-
それはそうだけど、呼びかけは行い続ける方がいいと思う。
とは言っても、現在、西日本は停滞前線の影響で大雨だし、西日本が地元の人は帰省を控えているかもしれないけどね。
-
「宗像市」でも雨がかなり降っていますよね。
お盆に西日本に帰省したのはいいですが、大雨で交通機関が混乱して戻れない、、、という人が出ないといいのですが。
-
今日、ちょっと買い物に出かけたら、すごい雨だったぞ。
都知事とは異なる観点になるんだけど、同じように「帰省や旅行については、今年は中止をした方がいいよ」(西日本方面については、、、)と呼びかけたいぐらいだよ。
コロナの感染拡大も「災害級」、長雨も「災害級」、、、今年のお盆は、大変なことになってるね。
-
福岡県の新型コロナウィルス感染者数は、昨日(12日)に、「1000人」を超えましたからね。
-
今は、どちらかというと、「雨」の方が気になるね。
長崎県や佐賀県、福岡県南部の地域は、かなり雨が降っているようだから。
なにせ、過去に経験のない「数十年に一度」の大雨だそうだから。
-
近年、「数十年に一度」の災害が毎年のように発生しているように思えます。
少し災害に関しての見方を変えていく方がいいのかもしれませんが、、、
-
それについては、 →→ 以前の話題(2018年7月7日)でも話したね。
少し誇張して発表することで、国民に注意喚起を促す意図があるんじゃないかな。
-
「大げさに騒ぎすぎ」という意見もあるかもしれませんが、避難の遅れは命に関わることですから、少しぐらい誇張した方が良いのかもしれません。
-
でもさ、ここ数年の「数十年に一度」の大雨については、「観測史上最高の雨量」を記録しているからね。
誇張でもなんでもないんだよね。
温暖化などの影響で、日本の気候環境が変わりつつあって、過去のデータが当てにならなくなってきているのかもしれない。
-
この時期に前線が停滞することは、起こりえないことではないが、珍しいことのようです。
早く、この状況が解消されればいいのですが、、、
▼ 「コロナも災害になる」小池知事自粛呼びかけ 人出5割削減提言受け
→→ TBS NEWS(2021年8月13日)
▼ 新型コロナ 福岡県で951人感染確認
→→ FBS福岡放送公式チャンネル(2021年8月13日)
コメント