Appleから新しい「Mac mini」が発表されました。以前の話題でも取り上げたインテルプロセッサ搭載のMac miniが発表されたのです。うーん、遂にMac miniもインテルなんですね。次はiBookか、、、、
ということで、早速「Apple」のサイトでチェックしました。価格が高いですよ。
1.5GHz インテル Core Solo モデル 74,800円
1.66GHz インテル Core Duo モデル 99,800円
これまでのG4のMac miniと比べて1万5千円程度上がりましたね。入門機としてはちょっと高い気が、、、それともこれまでが安すぎたのか、、、、で、その他もさりげなくチェックしました。
なんと「AirMac ExtremeおよびBluetooth 2.0内蔵、Apple Remote付属」なんですってね。それだったら前のMac miniと比べて価格があがったのも頷けます。メモリもノート用の物で、それもスロット2本になったようですね。G4のモデルがデスクトップ用のメモリスロット1本だったことを考えると、ノート用のメモリにはなりましたが、2本のスロットを搭載したことはかなり大きな事だと思います。(メモリがこれで増やしやすいですね。)
ですが、気になる点も、、、、
ビデオRAMがメインメモリと共有
ということです。こんな大事な事、、、こそっとしか書いてないのですが、、、それも、Appleサイトの仕様のページ、、、「64MBのDDR2 SDRAMメモリ搭載(メインメモリと共有)」と記載されており、注釈があるのですが、それが英語表記、、、ごまかしているのでしょうか?
なんでも、「Mac OS X側で使用できるメモリ容量はグラフィック設定に依存します。グラフィックメモリには最低で80MBを割り当てることが必要なため、標準メモリ容量(512MB)においてシステム側で使用できるメモリ容量は432MBになります。」ということらしい。。。これって、、、ダメダメな感じが否めません。
ビデオRAMがメインメモリと共有ですと、かなりビデオ性能が悪いのではないか?と思われます。ま、ネットぐらいしかしない人には良いかもしれませんが。。。もちろんサーバーあたりで使用するのにも全く問題はなさそうです。でもね、この価格だったら、ウチだったらiBookの発表まで待つなぁ、、、他の皆さんはどうなんでしょう??気になるところです。
コメント