-
うーん。大地震後の福島の原発問題が発生して以降、各地で原発の抗議デモが行われているようだけど、これって疑問なんだよね。
-
そうでしょうか??
-
だってさ、まだ福島の原発は収まっていないんだよ。現地では被ばくの危険と隣り合わせで作業している人もいるんだよ。脱原発は解るけどさ、収まってからでもいいんじゃないの??と思うんだよね。
-
現在、問題が継続しているからこそ、効果があるとも言えますが、、、
-
だからさ、今日なんか、東京電力の前や首相官邸前でデモが行われたようだけど、問題収束に向けて頑張っているのを邪魔しているんじゃないの?? って気もするんだよね。ほら、首相も現在の問題が収束したら、見直す必要があるって言ってたしさ、まずは福島原発問題が第一だと思うんだけど。
-
デモを行っている人も、それくらいは解っているとは思いますよ。
-
脱原発はいいけど、そうなると、他の方法で発電をする必要が出てくるから、電気料金が上がったりするよね??
-
それは間違いないでしょう。現に、関東地区では電力が足りていませんし、、、
-
節電、節電もいいけど、それって、個人の意識に期待するところが大きいよね。
-
そうです。節電を心がける人がほとんどだと思いますが、中には全く気を使わない人もいると思います。
-
だったらさ、東京電力側で、かく過程のアンペア数をワンランク下に設定するとかしてもいい気がするんだけど、、、他にも、エアコンは各家庭1台まだ、、、とか、電力消費の少ないであろう小型テレビの販売を促進するとか、そういったところから攻めて言ったらどうだろう??
-
各家庭のアンペア数の制限はともかく、電気製品の販売抑制はどうかと思います。日本の電気産業が滞ってしまいますよ。
-
だからさ、デモに参加している人は、そんな事まで考えているのかな?? と思ってさ。
-
「政府や電力会社が原子力を推進したせいで、ほら、今回のような災害が起こったときに甚大な被害になったでしょう。責任を取りなさい。また、次の災害が起こる前に他の原発も止めましょう。」というのが主張のようです。
-
それはわかるよ。だけどさ、すぐに脱却は無理だと思うしさ。原子力に依存していたからこそ、現在の電力量を現在の電気料でまかなえてた部分もあると思うしさ。
-
誰もが解っていることです。だからこそ、少しでも声を上げて問題提起をしているんだと私は思います。何も声を上げなければ、福島原発の問題が収まった後に、また原発に依存する体質に戻る可能性もありますから。
-
うーん、そんなものなのかな。
原発反対デモ

コメント