-
-
本日は「ロボザック」をやろう。
-
-
今回は「62号」だね。早速、誌面の内容からいこうよ。
-
-
まずは、大型レスキューロボットの「T-53援竜」が紹介されていたよ。
-
-
なんか、凄いネーミングだね。それで、大型って、どれくらい大きいの??
-
-
小型のクレーン車のような形状だから、かなり大きいよ。瓦礫等の物を取り除くことができるロボットらしい。
-
-
それだと、地震時で倒壊した家等の救助に役に立ちそうだね。
-
-
かなり大きいといっても、小さく制作されているので、本格的なクレーン車のように広い場所がなくても使えるというのがウリらしい。実際に、新潟県中越沖地震の際にも活躍したらしいよ。
-
-
へぇ、、今後も、こういうロボットの開発が進むといいね。
-
-
さて、次は自作ロボットの話題だけど、、、、
-
-
今回は、どんな話題だったの??
-
-
前回に引き続き、「マイクロマウス 2007」の紹介だったよ。いったい、いつまで、この話題が続くのか、、、
-
-
何号も引き続いて話題になるということは、それだけ内容の多いイベントだったんじゃないの。
-
-
そうかもしれないけど、逆にいうと、他に話題がない、、、とも捉える事が出来るんだよな。ま、このイベントでも、色々な競技が行われたようだから、それを順を追って紹介しているという形になっているけどね。
-
-
こういうイベントに参加する人も凄いよね。
-
-
そうだね。ウチも見るだけならいいけど、参加するまでの技量や知識はないからな。参加者を尊敬するな。
-
-
きっと、今年も同じイベントがあるんだろうね。
-
-
年を経るごとに技術レベルはどんどん上がっていくだろうからさ、参加者もどんどん研究しないといけないんだろうな。まぁ、それが楽しみでもあるんだろうけどね。
-
-
こちらも、毎号楽しみにしている制作に入ろうよ。
-
-
今号の制作は、「足に強化ブラケットを取り付ける」という作業だ。ちなみに付属パーツは下の写真の通り。
-
-
前回、61号では、腕に強化パーツを取り付けたよね。それの足バージョン??
-
-
そうそう。写真を載せておこう。1枚目が強化前、2枚目が強化後だ。
-
-
少し外観が変わったね。
-
-
ほんのちょっとだけどね。でも、これで強化されているんだろうな。
-
-
早く、色々な動きをさせてみたいね。
-
-
そうだね。次号以降も楽しみにしておこう。
コメント