-
-
本日は、「ロボザック」をやるぞ。
-
-
「52号」だね。早速、誌面の内容からいこうよ。
-
-
まずは、「WINDロボットシステム」というものが紹介されていたよ。
-
-
それって、どういうものなの??
-
-
ロボットを操縦するためのツールのようだ。体に装着し、人間が動作をすることで、ロボットが動くシステムのようだ。誌面ではスーツみたいなものだと記載があるけどね。
-
-
なんか、面白そうだね。
-
-
人間の動きに合わせて、そのまま動作さえたり、また、ある特定の動作をすると、それに合わせてロボットが動いたり等、色々な事ができるようだよ。
-
-
なんか、一昔前のロボットアニメのような感覚だね。
-
-
確かに、そんな感じがするな。
さて、次は自作ロボットの話題だけど、「ROBO-ONE Soccer」で優勝したチームのストライカーロボットが紹介されていたよ。
-
-
さぞかし、凄いロボットなんだろうね。
-
-
たぶんね。でも、強いキック力を得るための苦労などが記載されていたよ。二足歩行ロボットはバランスを取るのが難しいらしいよ。
-
-
人間であれば、勝手にバランスを取ろうとするけど、ロボットの場合は、プログラムしないといけないからね。きっと大変だよ。
-
-
だろうなぁ。。。
-
-
では、次は制作だね。
-
-
制作したいけど、今回の制作は無しだ。パーツの確認のみだったよ。一応、付属パーツを載せておこう。
-
-
これは、何のパーツなの??
-
-
距離センサーらしい。まぁ、いつ制作するのかはわからないけど、大事に保管しておこう。
-
-
では、今号は、これで終わりだね。あ、そうそう、今号は「ロボットヒーロー列伝」はあったのかな??
-
-
ああ、あったよ。
-
-
今号は「蒼き流星SPTレイズナー」です。
-
-
「SPT」って何の略なんだ??
-
-
あらあら、そんな事を聞くってことは、ボスも知らない番組なんだね。
-
-
いや、、、適当に再放送をちょこちょこ見た事はあるんだけど、全体を通して見たことがないから、よく知らないんだよ、、、、
-
-
「SPT」は「Super Powered Tracer」ですよ。物語の敵側の「グラドス」の開発したマシンの総称です。
-
-
なんか、そう言われても、全くわからんな、、、
-
-
主任も、ちゃんと見てくださいよ、、、
-
-
そうだな。機会があれば、、、
-
-
ボスの機会があれば、、、は、全くあてにならないけどね。
コメント