スポンサーリンク

「週刊ロボザック」日誌 その69

2008年6月15日(日)の話題
これは『約17年前』の話題ダヨ。

Image

今日は「ロボザック」だ。


Image

今回は「69号」だね。早速、誌面の内容からいこうよ。


Image

高性能探査ロボットの「Kenaf」とジャンピングロボットの「Leg-in-rotor-IV」が紹介してあったよ。「2007国際ロボット展」に出典されていたロボットで、レスキュー用らしい。


Image

詳しくは、どんなロボットなの??


Image

「Kenaf」は不整地な場所でも移動できる情報収集ロボットで、「Leg-in-rotor-IV」は円形型のロボットで、回転と圧縮ガスを利用してのジャンプを利用して移動のできるロボットらしい。


Image

レスキュー用ロボットということは、昨日の地震の情報収集等にも利用できるわけだね。


Image

そ、それはどうだろう、、、何しろ、まだ出展段階のロボットだろうし、、、、それに、道路が寸断されていて、孤立した被災地等もあるようだから、活躍させたくても、そこまで行けない、、、という問題が、、、


Image

あれ?? 不整地な場所でも移動できるんじゃないの?? こういう寸断された時だからこそ活躍できると思うけど、、、


Image

そうだけど、ただ、寸断されているだけだったら、ヘリで移動した方が早いしさ、、、こういうロボットは、瓦礫などが積み重なって、人が入れないところで活躍するんだと思うよ、、、


Image

ともかく、今回の地震でも、こういうロボットが活躍してくれるといいね。


Image

そうだな。さて、次は自作ロボットの話題にいこう。今号では、「みむめも5」というロボットが紹介されていたよ。


Image

また、変な名前だね、、、


Image

なんでも、「まみむめも」から「ま」が抜けて「みむめも」ということらしい、、、


Image

ははは、、面白いネーミングだね。こういう名付け方は、あたしは好きだよ。


Image

人に説明したときに、一回で覚えてもらえそうだよね。


Image

ボスも、製作中の「ロボザック」に名前をつけてみたら??


Image

いや、ウチはいいよ。では、その制作に入ろうか。。。


Image

今号で、ロボットスタンドができるんだったよね??


Image

そうそう。今号付属のパーツと出来上がりの写真を載せておこう。


Image


Image


Image

これに「ロボザック」を取り付けするんだね。


Image

うーん、、、ウチとしては、こんなスタンドはいらないから、その分、価格を安くしてくれ、、、と言いたいが、、、


Image

まぁ、いいんじゃない。これに取り付けて飾っておくのも格好良いと思うよ。


Image

格好いいもなにも、定期購読特典で収納ケースも貰っているんだけどな、、、あっちに直してもいいのに、、、


Image

はいはい、そんな細かいことは、気にしない、気にしない、、


Image

そ、そうかなぁ、、、ウチとしては、かなり気になるんだけどなぁ、、、


コメント

スポンサーリンク