-
-
今週も、「ロボザック」をやろう。
-
-
今回は「61号」だね。
-
-
早速、誌面の内容からだが、まずは、テロ現場で活躍するレスキューロボット「UMRS-NBCT」が紹介されていたよ。
-
-
テロというと、「9.11」のような時に活躍するの??
-
-
誌面には、地下鉄サリン事件のような時に活躍すると記載があったな。現場の状況がわからないときに、調査を行うロボットだ。
-
-
なるほど。先に調査をすることで、二次災害を防ぐんだね。
-
-
でも、実際に怒った時に、先にロボットを先行させて、、、、というのは時間がかかるだろうし、また、こういうロボットが、どこにでも配備されているわけじゃないだろうからさ。
-
-
テロが起こった時の人命救助等は、一刻を争うだろうからね。
-
-
まぁ、この辺については、今後の課題になっていくんだろうけどさ。
-
-
では、次は、自作ロボットの話題かな。
-
-
前回の「60号」の話題に引き続いて、「マイクロマウス 2007」の話題だったよ。今回は、ライン上を疾走する「ロボレース」の話題だった。
-
-
ライン上を疾走??
-
-
そうそう。センサーで地面に書かれたラインを検知し、その通りに走るという競技らしい。
-
-
なるほどね。そういうロボットを作るのも難しそうだね。
-
-
そうだね。さて、そういう事ができないウチとしては、せめて「ロボザック」の制作だけでも、、、
-
-
はいはい。次は、制作だね。
-
-
今号の作業は、「腕に強化ブラケットを取り付ける」という作業だ。付属パーツは写真の通りだ。
-
-
強化パーツね、、、
-
-
今後、腕のモーターが一つ増えるらしいので、それの対策で強化するらしいよ。制作前と制作後の写真を2枚載せておこう。
-
-
あら、少し変わったね。
-
-
あのね、、、強化したんだから、変わらないと困るんだけど、、、でも、大して強化された気もしないんだけど、少しは違うんだろうな、、、
-
-
それで、今回の作業はこれだけ??
-
-
そうだよ。ちなみに、次回は、「足に強化ブラケットを取り付ける」という作業らしい。次号も、強化パーツか、、、
-
-
まぁ、その後、色々と機能が追加されると思えば、良いんじゃないの。
コメント