-
-
中国語を初めて、1週間だけど、、、というかNHKラジオの「まいにち中国語」を聞いているだけなんだが、、、
-
-
→一週間前の話題← から、聴き続けてどうですか??
-
-
いやいや、、、あまりに内容が駆け足すぎて、、、よくわからん、、、発音も、よくわからんし。。。頭ではちゃんと理解できているんだけど、発音できないよ、、、、やっぱり新しい言語を始めるのって、敷居が高いな。
-
-
そんなの当然じゃないですか。たった一週間で発音できるようになれば、誰も苦労はしませんよ。続ける事が重要なんですよ。続けていれば、そのうちできるようになってきますよ。
-
-
そうだろうな、、、とりあえずは、まだ一週間だからな。もうちょっと続けてみようと思う、、、
-
-
そんな事を言いながら、なんだかんだで、すぐに辞めちゃったりして、、、
-
-
いや、そうならないように、本日、ちゃんと本屋にいって、テキストの定期購読を申し込んできたよ。これで後には引けないな。
-
-
ところで、中国語って、どこの言葉なのかわかりましたか??
-
-
中国って、国土が広いから、方言の数が日本の比にならないくらい多いらしいんだよ。そのため、北京語を素とした「普通語」が作られたらしい。ここで注意すべき点があるんだが、「北京語」=「普通語」では無いらしい。この「普通語」が現在テレビや教育などに使用されているらしいよ。今回学習するのは、この「普通語」だよ。
-
-
なるほど。日本で言う「共通語」ですね。
-
-
とりあえずは「你們好(みなさんこんにちは)」、「再見(さようなら)」の発音ぐらいはわかるようになった。
-
-
がんばって続けてくださいね。
-
-
そうだな。でも、今月のテキストは丸々、発音ばかりだから、ちょっとくじけそうだよ、、、
コメント