スポンサーリンク

「週刊ロボザック」日誌 その18

2007年5月27日(日)の話題
これは『約18年前』の話題ダヨ。

Image

本日は「ロボザック」をやろう。


Image

今回は「18号」だね。まだまだ先は長そうだね、、、


Image

「85号」まで刊行の予定だから、まだ2割程度しか進んでないことになるね、、、、


Image

ゆっくりと進めていこうよ。

では、今号に話題に入ろうよ。


Image

今号は「WL-16R III」という人を乗せて歩くロボットが紹介されていたよ。


Image

電動の車椅子のように、人をのせて動くわけではなく、歩くの??


Image

そうなんだよ。2足歩行するロボットだ。それだけに段差などの、路面の凹凸にも柔軟に対応できるようだよ。


Image

なるほど。だとしたら、足の不自由な人のためにも、早く実用化されるといいね。


Image

一般に販売して、、というのは、まだ後の話だろうけど、こういうロボットの開発はどんどん進めて欲しいね。


Image

他には、どんな話題があったの??


Image

自作ロボットとして、「ペンギン型ロボット ぺんと」が紹介されていたよ。なんでも赤外線センサーが手に組み込まれていて、敵に正確にパンチを当てられるような仕組みのロボットらしいよ。


Image

自作でロボットを制作されている方は、アイディアが豊富だよね。


Image

自分が考えたロボットを好きなように組み上げるための自作だろうからね。この「ロボザック」のような制作キットだと、どうしても、同じような物になってしまうからね。自作する人は本当に凄いと思うよ。


Image

では、次は制作だね。


Image

残念ながら、本日の制作は無しなんだよ、、、


Image

えっ!! そうなの!!


Image

パーツとして、サーボモータが一つ付属してきたんだけど、今回の制作は無し。次回に持ち越しだな。その代わりに、3号ぶりになるけど、「スーパーロボット列伝」があったよ。


Image

今号はどういう作品だったの?


Image

「銀河漂流バイファム」ですよ。この作品は「十五少年漂流記」をSF版にした作品です。


Image

わっ! 「くー」ちゃん。


Image

「くー」ちゃん、久しぶりだね。


Image

主任は、この作品をご存知ですか??


Image

もちろん知っているよ。レーザーディスクを持ってるし。。。特にオープニング主題歌の「HELLO,VIFAM」が好きでね。


Image

あの曲は、全編、英語の歌詞で格好いいですよね。


Image

歌だけでなく、ストーリーもウチは好きだよ。とくに「クレア」ちゃんが好きだな。


Image

私はやっぱりリーダーの「スコット」です。


Image

あのさ、、、2人で盛り上がられても、、、、まぁ、いいけどさ。


Image

ご、ごめんなさい、、、好きな作品だから、ついつい、、、では、次回はちゃんと制作があるといいな。。


Image

そ、そうですね、、、


Image

では、また来週だね。


コメント

スポンサーリンク