-
-
本日は、「ロボザック」をやるぞ。
-
-
今回は「59号」になるね。早速、誌面の内容からいこうよ。
-
-
まずは、リハビリロボットの「セラフィ」が紹介されていたよ。
-
-
いったい、どんなロボットなの??
-
-
誌面によると、脳卒中による上肢運動障害のリハビリをサポートするロボットらしい。リハビリの効果が数値でわかったり、まyた、様々な運動トレーニングが用紙されていることで、リハビリ意欲の向上にもつながるらしい。
-
-
なるほど。こういうロボットを使ってリハビリをすると、つらいリハビリも楽しくなるかもしれないね。
-
-
そうだね。今後は、こういうロボットの技術もどんどん向上するだろうから、とんでもないロボットが出てくるかもね。
-
-
では、次は、自作ロボットの話題かな。
-
-
今号では、昨年の11月16、17日に「つくば市」で開催された「つくばチャレンジ」というイベントのレポートが載っていたよ。「自律ロボットが公道を走った!」という話題だった。
-
-
「自律」というと、ロボットが勝手に走るの??
-
-
そうみたい。競技会になっていて、一定の距離を一定時間内に走る、、、という条件もあるようだ。
-
-
なんか、面白そうだね。
-
-
でも、ロボットを自走させるのは、きっと大変なんだと思うよ。
-
-
そうだろうね。
-
-
さて、次は、制作だな。
-
-
今号は、どの部分の制作を行ったの??
-
-
そ、それがさ、、、今回の制作は無しだ、、、パーツの確認のみ、、、
-
-
あらら、、、、
-
-
一応、パーツの写真だけは載せておこう。
-
-
ちなみに、これはどこのパーツ??
-
-
「サウンドセンサー」らしいよ。これを取り付けることで、音声認識ができるようになるらしいんだけど、さて、組み立てはいつになることやら、、、
-
-
最後は、「ロボットヒーロー列伝」だね。
-
-
うーん、、、それがさ、、今号は「ロボットヒーロー列伝」は無かったよ。
-
-
あら、最近は無い事が多いね。
-
-
そうなんだよ。ここ、3、4号、無い状態が続いているね。
-
-
どうせ、掲載されても、ボスの知らない作品ばかりなんだし、いいんじゃないの?
-
-
そ、そうかなぁ、、、、
コメント