スポンサーリンク

「週刊ロボザック」日誌 その49

2008年1月19日(土)の話題
これは『約18年前』の話題ダヨ。

Image

本日は、「ロボザック」をやるぞ。


Image

「49号」になるね。早速誌面の内容からいこうよ。


Image

誌面の内容から、、、といきたいところなんだけど、今回は制作だけなんだよ。冊子全てが制作の内容だった。


Image

そんなに制作があったの!!


Image

そう、制作が実に17ページにわたって、、、、


Image

だったら、早く制作しようよ。


Image

まずは、いつものように、付属パーツの写真を載せておこう。


Image


Image

付属パーツを見る限り、作業が多そうにはみえないね。


Image

今号の作業は「全身を結合し、ケーブルを束ねる」という作業で、まずは、両足の制作があった。


Image


Image

あら、足がちゃんとできたんだね。


Image

これを胴体に取り付けて、、、ここまでは良かったんだけど、、、


Image

何か、トラブルでも起こったの??


Image

この後に、ケーブルを束ねる作業があってさ、、、これが面倒で、、、全てのケーブルを処理するのに、1時間半ぐらいかかったぞ、、、、


Image

そんなに大変だったの??


Image

ほら、一応写真を載せておこう。


Image


Image

あら、きれいにケーブルの取り回しがされているね。


Image

いや、これが、ものすごく大変だったんだよ。。。本当に苦労した。でも、ほら、完成したぞ。


Image


Image

本当だ。なかなか格好いいね。


Image

一応、リモコンを使って、ちゃんと動くのを確認したよ。


Image

あれ?? 「ロボザック」って今号で終わりだったっけ??


Image

まだまだ続くよ。あくまでも今号では基本部分が組み上がっただけだからな。これから、タッチセンサー、距離センサー、マイク、ジャイロセンサー等の機能が追加されていくらしい。かなり楽しみだ。


Image

凄いロボットになりそうだね。


Image

そうなんだよな。それに、まだプログラムの説明などもないからさ。。。今から、色々と楽しもうと思うよ。でも、今日は、ちゃんと完成してよかったよ。


コメント

スポンサーリンク