スポンサーリンク

「週刊ロボザック」日誌 その51

2008年1月27日(日)の話題
これは『約18年前』の話題ダヨ。

Image

さて、本日も「ロボザック」をやるぞ。


Image

おっ、2日連続だね。「51号」になるね。


Image

実は、年末年始に1週分やってなかったからさ、その分を、今週で取り戻そうと思ってね。


Image

ああ、そういえば、年末年始はやってなかったね。でも、今週、2日連続で行う事で、通常の刊行分に戻るんだよね。


Image

そうだよ。


Image

だったら、早速、誌面の内容からいこうよ。


Image

まずは、リハビリをサポートする「TEM LX2 TypeD」というロボットが紹介されていたよ。下肢が不自由になった患者のリハビリを行う事ができるマシンのようだ。


Image

こういうリハビリロボット等は、どんどん進化していってほしいね。


Image

そうだね。患者にとっても、リハビリの相手が人間ではなく、ロボットであれば、特に気を使うこともないし、いつでも気楽にリハビリができそうだしね。


Image

ボスも、そのうちお世話になるかもよ。


Image

そうかもしれないね。

さて、次の話題だけど、昨日の「50号」に引き続き、「WRO Japan 2007 決勝大会」の話題があったよ。今号では、中・高校生の競技の模様が載っていたよ。


Image

中・高校生でも、凄いロボットを作り上げているんじゃないの??


Image

そ、そうなんだよ。これには驚きだ。きっと頭が柔らかいから、色々な発想が出てくるんだろうなぁ。。


Image

若いだけに、色々な事を覚えるのも早いし、好奇心も旺盛だろうからね。


Image

ウチも、見習わないとなぁ、、、若くないけど、、、


Image

では、次は制作だね。


Image

今号からは、全号までで作成した基本ロボットに追加するパーツの作成のようだ。まずは、「左手のグリッパー」の作成だ。ちなみに今号の付属パーツは下記の写真の通り。


Image


Image

ロボットに色々な機能が追加されていくんだね。


Image

そうそう。ちなみに完成したものが、下の写真の物だ。


Image


Image

これを腕につけることで、物が掴めるようになるね。


Image

うん。楽しみだよ。


Image

では、これで今号も終わりかな??


Image

ちょっと待って!! 今号は「ロボットヒーロー列伝」があるよ。


Image

久しぶりの「ロボットヒーロー列伝」になります。今号で紹介されている作品は「天空のエスカフローネ」です。


Image

あたしは聞いた事も無い作品だよ、、、


Image

ふふーん、、ウチは知っているし、ちゃんと全部見たよ。


Image

えっ!! 主任、、珍しいですね!!


Image

め、珍しいって、、、ウチだってロボット好きだしさ、、、いくつか見ている作品ぐらいあるよ、、、


Image

どうして、この作品を見たのですか?? そんなに有名な作品ではありませんが、、、


Image

ほら、音楽が「菅野よう子」さんだったからさ、、、あのオープニングの歌を聞いたとたんに惹き付けられてしまって、そのまま全部見てしまったというわけだ。


Image

なるほど。「菅野よう子」さんの音楽は惹き付けられるものがありますよね。私も好きです。


Image

そんなに良い音楽なの??


Image

良い音楽ですよ。まつりさんも一回聴いてみてくださいよ。


Image

作品の内容としては、中世のファンタジーの世界にロボットが出てくるという、なんというか「リューナイト」のような世界観だな。


Image

そういわれても、わからないんだけど、、、


Image

ともかく、面白い作品ですので、気になる方は見てくださいね。


コメント

スポンサーリンク