-
-
本日は「ロボザック」をやるぞ。
-
-
今回は「58号」になるね。早速、誌面の内容からいこうよ。
-
-
まずは、前号でも取り上げられていた、「アキバロボット運動会」での、ロボット作りの模様が紹介されていたよ。
-
-
ロボット作り??
-
-
そうそう。親子で楽しむ「ロボット工作教室」等が紹介されていたよ。
-
-
へぇ、、、楽しそうだね。
-
-
こういうロボット制作教室等から、時代のロボット職人が出てくるのかもしれないな。
-
-
そうかもしれないね。
-
-
さて、次の自作ロボットの話題だが、前号の「VIN」というロボットを制作した人の「ivre」が紹介されていたよ。
-
-
複数、ロボットを制作している人は、色々と工夫があるんだろうね。
-
-
そうみたいだよ。
-
-
主任も、これぐらいロボットが作れるといいのにね。
-
-
いやいや、ウチは「ロボザック」を制作して動かすぐらいで十分だよ、、、
-
-
では、次は制作かな、、、
-
-
今号の制作は、「タッチセンサーを取り付ける」という作業だ。付属パーツの写真を載せておこう。
-
-
これで、タッチセンサーを利用した操作ができるようになるんだね。
-
-
いや、今回は取り付けだけで、それを利用した動作等の確認はなかったよ。ちなみに、タッチセンサーは「ロボザック」の頭部に取り付けするんだけど、これが格好悪くてさ、、、ほら、写真を載せておくよ。
-
-
あら、本当に、なんか格好悪いね、、、
-
-
まぁ、でも、これを利用した新機能が追加されるからいいんだけどね。
-
-
早く、使えるようになるといいね。
-
-
そうだね。
コメント