-
-
今日は「ロボザック」をやるぞ。
-
-
「54号」だね。早速、誌面の内容からいこうよ。
-
-
まずは、「CHRIS」というロボットが紹介されていたよ。
-
-
どんなロボットなの??
-
-
体の不自由な人でも、自由に移動でき、色々なことが出来るようになる、車椅子のような形をしたロボットだよ。なんと、操縦者の生体信号から操作意図を読み取るらしい、、、
-
-
な、なんか凄いね、、、
-
-
でも、実際に、こういうロボットの開発が進むことは良いことだと思うよ。
-
-
そうだね。でも、生体信号から読み取ることができるって、本当に便利だね。
-
-
ウチにはよくわからないんだけど、色々と研究が進んでいるんだなぁ、、、
-
-
では、次の話題にいこうよ。
-
-
次は、自作ロボットの話題だな。2007年の「かわさきロボット競技大会」で優勝したロボット「NEMESIS nxt」が紹介されていたよ。
-
-
優勝するぐらいだから、凄いロボットみたいだね。
-
-
制作者は高専の学生さんということだ。いやはや、凄いなぁ、、と驚いてしまうな。
-
-
ロボットを制作している学生さんは多いよね。
-
-
そうだね。是非、将来は凄いロボットを開発してもらいたいな。
-
-
相変わらず、ボスは人任せだね、、、
-
-
ま、まぁ、いいじゃないか、、、それよりも、制作に移ろう。
-
-
今号は、どの部分の制作だったの??
-
-
「新しいフットブラケットを取り付ける」という作業だ。付属パーツは、下の写真の通り。
-
-
最近の数号は、制作が無かったけど、今号ではあったんだね。
-
-
制作といって、足の裏にあたるパネルを新しいものに交換しただけなんだけどね。今後、センサーを取り付けるために、新しいパーツに入れ替えになるわけだ。完成後の写真も載せておこう。
-
-
何も、変わっていないように見えるけど、変化があったの??
-
-
ケーブル等を通すために、少し上げ底になっているんだよ。でも、交換した、元のパーツはどうするんだろう??
-
-
保管しておくのだと思うよ。
-
-
まぁ、そうだろうな。でも、この交換が結構面倒でさ、、、40分ぐらいかかったよ、、、ほら、既に、ケーブルの取り回し作業とか終了していたからさ、、、それを部分的に外しての作業だったからね。
-
-
でも、ちゃんと出来たのだったら、よかったんじゃないの。
-
-
そうだね。さて、最後は「ロボットヒーロー列伝」だ。
-
-
はい。今号では、「巨神ゴーグ」が紹介されています。
-
-
いつものように、、、ウチは知らない作品だ、、、、
-
-
ボスも、知らない作品が多いね。
-
-
主人公が、「田神悠宇」という、珍しい名前なんですよ。通常のロボットアニメのように、敵と味方、、、という雰囲気ではなく、ストーリーに重点を置かれているアニメですね。
-
-
それは、面白そうだね。
-
-
面白いのですが、ロボットが少ない、また、ロボット用の武器がほとんど登場しない、、、といった理由等から、当時は全然ヒットしなかったようです、、、
-
-
大人向けのアニメだったのか??
-
-
どうなんでしょうね。主任も機会があれば、見てくださいね。
-
-
そうだね。
コメント