-
-
本日は「ロボザック」だ。
-
-
今回は「55号」になるね。早速、誌面の内容からいこうよ。
-
-
まずは、「ももっち」というロボットが紹介されていたよ。
-
-
「ももっち」って、かわいい名前だけど、どんなロボットなの??
-
-
ネットワークに接続して、色々なコンテンツを利用しながらサービスを提供するロボットらしい。
-
-
それだけだと、全然解らないよ、、、
-
-
いや、、それがさ、、誌面の内容では、よくわからなくてさ、、、でも、ロボット側が色々なコンテンツを利用できるようなので、そのコンテンツを用意する事で、色々な事ができるらしいよ、、、
-
-
そのうち、色々なところで利用されてくるのかもしれないね。
-
-
まぁ、今回のロボットは、よくわからなかったので、次は「自作ロボット」の話題にいこう。
-
-
今号の自作ロボットは、どんなものだったの??
-
-
全号でも紹介されていたロボット「NEMESIS nxt」について、さらに詳しく説明があったよ。
-
-
2号にわたって説明があるってことは、それだけ、工夫して制作してあるロボットなんだろうね。
-
-
そうだろうね。そういう工夫を誌面でも写真付きで説明されていたよ。
-
-
ボスも、こういう事ができるといいのにね。
-
-
ウチは無理だな。ということで、工夫のないウチとしては、普通に「ロボザック」を組上げるだけなんだけど、、、
-
-
では、次は制作だね。
-
-
今号は、「左足:光センサーを取り付ける」という作業だ。ちなみに、付属パーツの写真を載せておこう。
-
-
センサーを取り付けて、何か変化があったの??
-
-
いや、何にもなかったな。。。外観も全く変わってないしさ。。。ただ、ケーブルの取り回しが面倒だったので、かなり制作に時間はかかったけどね。
-
-
あれ? 今回の完成後の写真は??
-
-
外観が全号から全く変わってないからね。今回は省略しよう。
-
-
あらあら、そうなんだね。
-
-
今号は「ロボットヒーロー列伝」もないし、ここで終わりだな。
-
-
あら、今号はないんだね。
-
-
そうそう。だから、これで終了。また次回だな。
コメント