-
-
さて、今日は「ロボザック」をやるぞ。
-
-
えっ!! 久しぶりだね!!
-
-
そ、そうなんだ。6月15日以来だよ、、、で、冊子が溜まってきたから、消化しないと、、、
-
-
では、早速、誌面の内容からいこうよ。
-
-
まずは、「小型の羽ばたきロボット」が紹介されていたよ。
-
-
羽ばたきというと、昆虫みたいなロボットかな??
-
-
「蝶」型のロボットが載ってたよ。でも、このロボットの制作のために、「蝶」の研究がかなり行われているようだ。
-
-
羽ばたきロボットだと、全体の重量もかなり軽くする必要がありそうだね。
-
-
そのようだね。でも、小さければ小さいほど、「羽ばたき」という動作が有利になると誌面に記載があったからな。研究は続くんだろうな。
-
-
でも、本当に「蝶」のロボットができれば、面白そうだよね。
-
-
そうだね。ラジコンにでもなれば、ウチも買うかもしれないな。
さて、では次の話題にいこう。
-
-
自作ロボットの話題だね??
-
-
今回は、「ガンダム」を歩かせるという内容だった。つまり、ガンダムのプラモデル、いわゆる「ガンプラ」を歩かせよう、、、という事を実現している人が紹介されていたよ。
-
-
やっぱり、プラモデルを作るだけではなく、動かしたい、と思う人はいるんだね。
-
-
実際に、プラモデルにモーター等を取り付けているのは凄いと思うよ。それもプラモデルに取り付けていくため、色々なパーツを削ったりする工夫も凄いと思う。
-
-
ボスもやってみたら??
-
-
あのね、、ウチには、そういう技術は無いよ、、、でも、もし、技術があれば、「鉄人28号」の2足歩行ロボットはやってみたい気がするが、、、、
-
-
では、次は「ロボザック」の制作だね。
-
-
今号は、「加速度センサーを取り付ける」という作業だったよ。付属パーツは下の写真の通り。
-
-
付属パーツは、1つだけだね。
-
-
それだけに、制作はすぐにおわったよ。基盤に取り付けるだけだったので、2分程度で終わった。
-
-
完成後の写真は??
-
-
特に、外観が変わったわけではないからな。今回は無しだ。
-
-
では、今回はこれで終わりだね。
-
-
そうだな。今号は「ロボットヒーロー列伝」も無かったしな。
-
-
でもさ、これからは、毎週やっていこうよ。もう「78号」まで発売されているし、遅れているよ、、、
-
-
そうだな。少しペースをあげて、追いつきたいな。
コメント