-
-
主任、常々、疑問に思っていることがあるのですが。
-
-
ん?? 何??
-
-
車のミラーのことなんですが、通常の乗用車は、現在、「ドアミラー」が主流ですよね。でも、タクシーは「フェンダーミラー」の物ばかりなんですよ。どうしてなんでしょう??
-
-
いや、そう聞かれてもわからんよ、、、
-
-
あら、主任もあてになりませんね。
-
-
ちょっと調べてみたところによると、
・フェンダーミラーの方が死角が少ない
・車両感覚がつかみ安い
・ドアミラーに比べて視線移動が少なくてすむ
というような理由があるようだ。
-
-
なるほど。言われてみると、たしかに一理ありますね。
-
-
でも、こういう理由が出てくると、新たな疑問が出てくるんだよな。
-
-
あ、わかります。これだけのメリットがあるにも関わらず、どうして普通の乗用車はドアミラーなのか、ってことですよね。
-
-
そうなんだよ。タクシーというのはドライバーのプロなわけで、それなりに技術もあると思うんだけど、アマチュアである人が乗る乗用車が安全性を無視しているというのは、、、
-
-
やっぱり、車のデザインじゃないですか。もしくは、製造コストの問題とか、、、
-
-
それはあるかもな。現在の車は自動で角度を変えれるからな。あれをドアミラーから、フェンダーミラーに変えると、コストがかかる気はするしな。
-
-
色々な事情があるのでしょうね。
-
-
まぁ、これについては、今後、もうちょっと調べてみるよ。
コメント