-
和歌山県で「水道橋」が崩落したらしい。
そのせいで、6万世帯が断水しているらしい。
-
このニュースには驚きました。
橋やトンネルなどの構造物は、定期的に点検がされているので、いきなり壊れることは無いと思い込んでいましたから。
-
やっぱり原因は老朽化なのだろうか??
-
ニュースでは、6年前に強化工事を行ったと報道されていましたから、老朽化ではないと思いますよ。
-
事故の原因は、今後の調査で明らかになってくるだろうけど、6万世帯に断水って、こっちが大変だ。
-
そうですよね、、、
新型コロナウイルスに注意しないといけない時期に断水は困るでしょうね。
手洗い、うがいができませんので。
-
応急的に、他の橋に水道管を通すことで対応するみたいだけど、それでも、数日はかかるよね。
-
早く復旧することを祈るばかりです。
私たちの「宗像市」でも同じようなことが起こるかもしれませんよ。
-
「宗像市」近郊は、結構ダムが多いしなぁ、、、
あまり水について心配をしたことがないんだけど、まぁ、世の中、何が起こるか判らないからね。
-
今回の橋の崩落を受けて、全国の自治体で橋の点検作業などが活発に行われるようになるかもしれませんね。
-
そうかもしれない。
今後、崩落した原因が判ってくれば、それに対応する策も行われるようになるだろうね。
▼ 「水道橋」崩落で6万世帯断水・・・コロナ禍で住民困惑
→→ ANNnewsCH(2021年10月4日)
▼ 和歌山・水管橋崩落 定点カメラに崩落の瞬間映像
→→ 毎日新聞(2021年10月4日)
コメント