スポンサーリンク

「週刊ロボザック」日誌 その46

2007年12月16日(日)の話題
これは『約18年前』の話題ダヨ。

Image

本日は「ロボザック」だ。「46号」になるな。


Image

早速、誌面の内容からだね。


Image

まずは、早稲田大学での「21COEロボティクス・ブートキャンプ」というイベントリポートが掲載されていたよ。


Image

どんなイベントなの??


Image

今年の8月5日に行われたらしいんだけど、ロボットを参加者に実際に見て触れて体験してもらうイベントらしい。


Image

なるほど。


Image

今号は、歩行支援ロボットの「Tread Walk 2」が主に紹介されていたよ。ルームランナーの様な形状のマシンで、それに車輪がついているんだけど、その上を歩くと、それに併せてマシンが動くという仕組みだ。体力の衰えた高齢者等が、その上で歩くと、実際に歩いた距離よりも速い速度で移動できるようになっているそうだ。


Image

移動用ロボットではなく、歩行支援なんだね。リハビリなどに活用できそうだね。


Image

そうだね。こういう支援ロボットも、これからの高齢化社会を考えると、どんどん開発されてくるんだろうね。


Image

さて、次は「自作ロボット」の話題かな。


Image

「自作ロボット」の話題については、前号の続きだったよ。


Image

確か、九州にゆかりのある制作者だったよね。


Image

そうそう。その人の「トコトコ丸」というロボットが紹介されていたよ。本当に、色々と工夫されているロボットのようだ。


Image

そりゃ、工夫してないと、誌面には紹介されないだろうからね。


Image

自作する人って本当に凄いなぁ、、、と思うよ。目のつけどころが、ちょっと違うというか、、、


Image

ボスも、まずは「ロボザック」を完成させてよ。それで、面白かったらカスタマイズしていけばいいしさ。


Image

まぁ、そうだな。では制作に入ろうか。


Image

今号は、どの部分の制作だったの??


Image

「右足:太もも部分を取り付ける」という作業だ。付属パーツと完成後の写真を載せておこう。


Image


Image


Image

写真を見ても、「右足」だとは判らないね。


Image

そ、そうだね、、、ただのモーター3つを繋いだだけにしか見えないよね、、、


Image

早く、体の部分に組み上げたいね。


Image

それについては、もうちょっと後の号での作業になるんだろうな。


Image

では、最後は「ロボットヒーロー列伝」だね。


Image

残念ながら、今号は掲載無しだ。だから、これで終わりだな。


Image

「ロボットヒーロー列伝」って隔週かと思ったら、2週連続で掲載されたり、不定期だね。


Image

そう言われれば、そうだな。まぁ、それでもいいけどさ、、、


コメント

スポンサーリンク