-
ボス!! 以前取り上げたバスケットボールの国際試合禁止って覚えてる??
-
去年の11月27日に取り上げているね。国内にトップリーグ「男子ナショナルリーグ(NBL)」と「日本プロバスケットボールリーグ(bjリーグ)」が2つ存在しているのがダメって話題だったよね。
→ 国際試合禁止??(2014年11月27日の話題)
-
そうそう、それなんだけど、ようやく制裁がすべて解除されることになるようだよ。正式には8月に開かれる国際バスケットボール連盟の会合で決定される予定みたいだけど。
-
えっと、2リーグ問題はどうなったのかな??
-
新たな統一リーグが来年秋に発足することになったんだってさ。JPBL(ジャパン・プロフェッショナル・バスケットボールリーグ)という名称らしいよ。
-
しかし、よくまとまったね。制裁を受けた時はどうしようもない状況だった記憶があるんだけど。
-
今年の1月に専門の作業チームを立ち上げて分裂している男子リーグの改革に乗り出していたんだって。まとめ役はサッカーのJリーグの立ち上げに関わった「川淵三郎」さん。
-
なるほど、外部のスタッフを入れてテコいれしたんだね。でも、リーグが統一されてよかったよ。
-
制限が解除されることで次回のオリンピック予選にも出場できるしね。
-
そういや、「biリーグ」所属の「ライジング福岡」ってどうなるんだろう??
-
現行のリーグの全47チームが全て参加申請を行ったそうだよ。もちろん「ライジング福岡」」も。新リーグの「JPBL」は3部リーグを予定してて、今後、1部〜3部に所属するチームを決定するみたい。
-
なるほどね。
-
でも、「Jリーグ」と同様、参加には色々とクリアしないといけない基準が設けられているみたい。
-
あぁ、サッカーの場合だと「J1」に参加するためには「ホームスタジアムの収容人数が15,000人」という基準を満たしてないという事で、去年「ギラヴァンツ北九州」が「J1」昇格のプレーオフに進出できなかったよね。そんな条件だよね。
-
ざっと上げると、アリーナ条件が「1部 5000人以上」、「2部 3000人以上」、年間売上収入が「1部 2億5000万円以上」、「2部 1億円以上」、「債務超過に陥っていない」、「ホームタウンを設定する」、「明確な理念を定める」等だね。
-
なんか「Jリーグ」と同じような感じだね。「川淵三郎」さんがまとめ役というのがわかるなぁ。
-
現在のところ、「Jリーグ」は存続しているわけだから、とりあえずは真似をして始めても良いと思うよ。ダメだったら、また考え直せばいいしさ。とにかく現状は、統一する事が重要だと思う。
-
盛り上がれば「サッカーくじ」のように「バスケットボールくじ」が出てくるかもしれないね。
-
それはどうかわからないけどさ。実際にリーグが始動するのは2016年秋だから、それまでにいくつか問題は出てきそうな気はするよ。問題が色々あるからこそ、これまで統一できなかったという背景もあったんだろうし。
-
なんにしても、「日本代表の国際試合禁止」という処分が解除されただけでも良い方向に進んでいると捉えて良さそうだね。
バスケットボールの国際試合禁止 制裁解除に!!

コメント