スポンサーリンク

携帯電話の番号が3年後に枯渇する??

2015年6月19日(金)の話題
これは『約10年前』の話題ダヨ。
Image

総務省が18日に携帯電話の番号が3年後に枯渇する恐れがあるとして、対策を練る議論を始めたそうだよ。


Image

携帯電話の番号の枯渇ですか??


Image

「090」「080」「070」と広がってきた分が足りなくなるんだって。


Image

何年か前にも、それで電話番号の桁数が増えましたよね。


Image

何年か前って、、、携帯電話番号が「10桁 → 11桁」に変更されたのは1999年のことだよ。その時にPHSは「070」、携帯電話は「090」に統一されたんだよね。


Image

そういえば、携帯って「090」でしたね。最近では「080」も、よく聞くようになっていますけど。


Image

現在、「090」「080」「070」で2億7千万回線あるんだってさ。それで、現在の契約数が1億5786万件なんだって。


Image

え!? まだまだ結構余っているじゃないですか。


Image

それがそうでもない。ほら、解約してすぐの番号とかは一定期間を経過しないと使えない番号とかあるしさ。他に、プライベートSIMなんて物もあるしね。


Image

足りなくなったらどうなるんでしょう??


Image

2年前にPHSの番号「070」の利用が減っている状況から、「070」を携帯電話でも使えるようにして対策をしてたけど、今回の状況を受けて、今後は「060」等を追加するというのが検討されているようだよ。


Image

あら、「070」で始まる携帯番号ってあるんですか?? 私は主任の「PHS」の「070」以外の番号の知り合いはいませんよ。


Image

今はまだ少ないけど番号はあるみたいだね。ウチのようの昔から「PHS」を使い続けているユーザーにとっては「070」は「PHS」の特権番号!!と言いたいところだけど。


Image

枯渇と言いますが、携帯電話の契約者数ってまだ増えるのでしょうか??


Image

しばらくは増えると思うよ。


Image

私は、現在で飽和状態という気もするんですけどね。もう国民に行き渡っているというか、、、


Image

携帯電話、スマートフォンで見ればそうだろうけど、これからは通信機能のついた「タブレット」、また「Apple Watch」のような今後登場するであろうウェアラブル端末で番号を使うことも考えられるからね。早めに番号不足の対策をしておくことは重要だと思う。


Image

あ、なるほど。今後、携帯電話やスマートフォン以外での利用が増える可能性もあるんですね。

でも、今、番号を持ってて、変えるつもりが無いなら現在の「090」や「080」、「070」でもいいんですね。


Image

そうだね。人の携帯番号を教えてもらって「060」と言われたりしたときに、番号足りないんだ!! と思えばいいとおもう。まだまだ3年以上先のことみたいだけどさ。でも、その頃に「090」を使ってると、「年寄り!!」と言われるかもしれないね。


コメント

スポンサーリンク