スポンサーリンク

「週刊マイロボット」日記67

2007年7月2日(月)の話題
これは『約18年前』の話題ダヨ。



かじげーむ
 プレイ日記:レイトン教授と不思議な町 更新



Image

本日は「マイロボット」をやろう。


Image

「60号」になりますね。それで、今号はどのような話題があったのですか??


Image

「田園を愛するロボット」という話題で、農業関連のロボットが紹介されていたよ。


Image

ロボットというと、どうしても情報関連や、製造業等のイメージが強い感じがしますが、ちゃんと農業の世界でも利用されているんですね。


Image

誌面では、トマトやブドウの収穫ロボット等も紹介されていたよ。収穫を行ってくれるロボットなども登場しているんだな。ちょっとビックリしたよ。


Image

今後も、もっと複雑な作業のできるロボットが登場してくると思いますよ。


Image

他の話題としては、「制御不能なロボット」という話題があったな。そこで、「未来警察」という映画が取り上げられていたよ。


Image

例によって、主任は見た事がないのですね、、、


Image

そ、その通りだ、、、おなじ「未来警察」繋がりの「ウラシマン」なら見た事があるんだけど、、、


Image

・・・・・・・


Image

ともかく、暴走するロボットの話題だったよ。


Image

主任の制作中の「マイロボット」も、そのうち暴走したりして、、、、


Image

あ、ありえない話ではないので、そんな事は言わないでくれよ、、、


Image

では、その「マイロボット」の制作にはいりましょう。


Image

今号の制作は「ベースコントローラー・ボードを組み付ける」という作業だ。ちなみに付属のパーツは写真の基盤のみ、、、


Image


Image

今回は、このパーツを取り付けたのですね。


Image

取り付けるというか、ケーブルをコネクタに繋いだだけだよ。ちなみに制作後の写真も載せておこう。


Image


Image

なんか、制作後というよりも、途中のような写真ですね、、、


Image

だよな。でも、今回制作後は、ケーブルの長さの関係から、これ以外の置き方が出来なかったんだよ、、、、

それから、前々から思っていたんだけど、写真のように、基盤をむき出しのままで、制作が進む、、というのは、いい気はしないよ。なんか、壊れそうな気がするし、、、


Image

確かにそうですね。でも、もう制作も終盤でしょうから、もう少しの辛抱ですよ。


Image

組み上げたあげくに、ちゃんと動作しない、、というのは勘弁して欲しいところだが、、、


Image

今号の話題にもあった、「制御不能なロボット」にならなければいいですね。


Image

そ、それが一番心配なんだよな、、、、




週刊マイロボット日記一覧へ


コメント

スポンサーリンク