-
-
さてさて、「ロボザック」をやろう。今回は「12号」だ。
-
-
今回はどんな話題があったの??
-
-
3本の脚と車輪で移動する「IMR-Type1」というロボットが紹介されていたよ。
-
-
えっ! 3本の脚と車輪って、どういうロボットなの!!
-
-
通常の平らなところは車輪での移動、段差のあるところでは3本の脚をつかって進む、、というような移動システムらしいよ。
-
-
なるほど。ロボットの移動システムについても、色々と考えられているんだね。ちなみに、このロボットは何をするロボットなの?
-
-
うーん、移動システムについては詳しく記事があったけど、目的等ははっきりとは書いてなかったよ。ただ、カメラなどを搭載しているロボットらしいので、巡回や警備等の活躍が期待されているんだと思うよ。ちなみに2020年の実用化を目指して開発が進んでいるらしい。
-
-
2020年って、、、、すごく先の話だね。
-
-
そうだよなぁ、、、まだ10年以上も先の話だ、、、、その頃には、「3本の脚と車輪」よりも、もっと効率的な移動システムが考えられているかもしれないね、、、、
-
-
そして、また今号も「明治大学 オートメーション研究部」の登場??
-
-
いやいや、今回は「ロボカップ」についての話題があったよ。さすがに4号連続で、、、ということはなかったようだ。
-
-
「ロボカップ」って何なの??
-
-
年に1回開催される世界的なロボット競技会らしいよ。2005年には大阪で、そして2006年にはドイツで開催されたらしい。今年、2007年はアメリカで開催予定だとか、、、
-
-
きっと、高性能なロボットが色々と協議をするんだろうね。
-
-
2対2でサッカーの競技等があるようだ。
-
-
ボスも参加してみたら??
-
-
いやいや、ウチはロボットは初心者だしな、、、ま、このような世界規模のイベントは無理だな。ま、それはいいとして、制作に入ろう。
-
-
今回の制作はどこの部分なの??
-
-
「右腕の前腕部を組み立てる」という作業なんだけど、作業内容は左腕の時と全く同じだった。ま、左右で同じ腕を取り付けるわけだから、同じ作業なのは仕方のないことなんだけどね。
-
-
それだったら、今後も、これまでの左腕を組み上げた時と同じ作業が続くわけだね
-
-
しばらくはそうなりそうだ。ということで、一応、今号制作分の写真を載せておこう。
-
-
それでは、最後は「ロボットヒーロー列伝」だね。
-
-
今回は「重戦機エルガイム」だ。主人公が「ダバ・マイロード」という名前なんだけど、昔は格好悪い名前だなぁ、、と思ってたな。
-
-
主人公の名前なんか、どうでもいいだろうに、、、
-
-
この作品では「ロボット」は「ヘビーメタル」と呼ばれています。ストーリーは「ポセイダル軍」に反旗を翻す主人公達、、というような王道のストーリーです。「永野護」さんが、キャラクターとメカニックのデザインを行っており、出世作となった作品ですね。
-
-
わっ!! くーちゃん、、、
でも、この作品は、いまいち盛り上がりに欠ける気がして、ウチはあまり好きじゃないんだが、、、
-
-
あら、、そうなんですか。。。。
-
-
ああ、でも主題歌と、音楽は好きだよ。あと、登場人物では「ガウ・ハ・レッシイ」が好きだな。「ミラウー・キャオ」はいい加減な感じが嫌いだけど、、、
-
-
あまり好きではない、、と言いつつも、色々とこだわりがあるんだね、、、
-
-
みたいですね。
-
-
い、いや、、、まぁね。。。
★
週刊ロボザック日誌一覧へ
★
コメント