-
-
ど、どうも、ウチは携帯でメールというのが好きになれないな、、、
-
-
あれ、、、そうなの??
-
-
ウチはパソコンで慣れているからな。携帯でチマチマというのはどうもね、、、
-
-
ボスは遅れてるんだね。
-
-
そ、そうかなぁ、、、
-
-
でも、パソコンのメールだと、出先で確認とかできないよね。リアルタイムでメールが受け取れないのは、今の世の中では通用しないよ。待ち合わせすらできないじゃない、、、
-
-
あのさ、リアルタイムでメールをしなくてもいいだろう。家に帰ってゆっくりメールをチェックして、返事をすればいいんだから、、、
-
-
ボスが、それでいいなら、いいんだけど、、、、でもね、そういう考え方は遅れた人の考え方なんだよ。
-
-
だからさ、、、やっと最近になって、携帯のメールアドレスを友人との連絡の際のメインアドレスにしようと試みているわけだ。
なにしろ、待ち合わせ場所で、待ってて、来ないなぁ、、、と思ったら、自宅のパソコンのメールアドレス宛に「遅れます」というメールが入っていたことが、4、5回あってな、、、家に帰った後に、「遅れます」というメールが来てても全く意味が無い、、、、
-
-
ほら、もう世間一般では、メールといえば、携帯のメールアドレスのことなんだよ。ボスも毛嫌いしている場合じゃないと思うけどな、、、
-
-
うーん、ウチのアドレスは「dion.ne.jp」だから、絶対に携帯のアドレスじゃないと確定できるはずなんだけど、それなのに、なんで送るんだろう??
-
-
そんなの簡単だよ。携帯のメモリーに登録しているからだよ。誰も、登録しているアドレスをいちいち確認したりしないって、、、だから、何も考えずに送られてくるんだよ。
-
-
そ、そういえば、携帯のメモリー機能のせいで、自宅の電話番号を覚えられない人が増えている、、という話もあったな。。。
-
-
自宅だけでなく、社会人であれば、会社の電話番号等も覚えきれない人も多いようだね。
-
-
携帯のメモリー機能も善し悪しだな。
-
-
そういうボスは、自宅と仕事場の電話は覚えていないんじゃないの??
-
-
ちゃんと覚えているよ!! ついでに言えば、覚えていない人の多い、自分の携帯電話、、、ウチの場合は「PHS」だけど、、、の電話番号もしっかり覚えているぞ。ちなみに、近い親戚、祖母などの電話番号もしっかり頭に入っているよ。
-
-
あら、、、ボスが、そんなに電話番号を覚えているとは、、、、それは、意外だったよ。
-
-
い、いや、、、それが普通だと思うんだけど、、、、
コメント